切子灯籠とは
切子灯籠
きりこどうろう
言葉 | 切子灯籠 |
---|---|
読み方 | きりこどうろう |
意味 | 仏前用やお盆向けに紙などで作られる灯籠。立方体のそれぞれの角を切り落とした形の火袋を吊り下げたもの。 |
使用漢字 | 切 / 子 / 灯 / 籠 |
「切」を含む言葉・熟語
「子」を含む言葉・熟語
「灯」を含む言葉・熟語
- 赤提灯(あかちょうちん)
- 有り明け行灯・有明け行灯・有明行灯(ありあけあんどん)
- 行灯(あんどん)
- 石灯籠(いしどうろう)
- 一灯(いっとう)
- 小田原提灯(おだわらぢょうちん)
- 角灯(かくとう)
- 外灯(がいとう)
- 街灯(がいとう)