靫葛・靫蔓・猪籠草とは
靫葛
/靫蔓
/猪籠草
うつぼかずら

言葉 | 靫葛・靫蔓・猪籠草 |
---|---|
読み方 | うつぼかずら |
意味 | ウツボカズラ科の食虫植物。葉の先につぼのような形をした袋があり、中に落ちた虫を溶かして消化し、栄養分を取り入れる。東南アジアを中心とした熱帯地域に自生する。 |
使用漢字 | 靫 / 葛 / 蔓 / 猪 / 籠 / 草 |
「靫」を含む言葉・熟語
- 靫・靭・空穂(うつぼ)
- 靫葛・靫蔓・猪籠草(うつぼかずら)
「葛」を含む言葉・熟語
- 葛根湯(かっこんとう)
- 葛藤(かっとう)
- 葛あん・葛餡(くずあん)
- 葛粉(くずこ)
- 葛布(くずふ)
- 葛湯(くずゆ)
- 葛(くず)
- 葛切り・葛切(くずきり)
「蔓」を含む言葉・熟語
- 金づる・金蔓(かねづる)
- 蔓(かずら)
- 蔦葛・蔦蔓(つたかずら)
- つる草・蔓草(つるくさ)
- 蔓薔薇(つるばら)
- 手づる・手蔓(てづる)
- 蔓延る(はびこる)
- 藤づる・藤蔓(ふじづる)
「猪」を含む言葉・熟語
- 猪首(いくび)
- 猪の子・豕(いのこ)
- 猪(いのしし)
- 猪武者(いのししむしゃ)
- 猪牙舟(ちょきぶね)
- 猪口才(ちょこざい)
- 猪口(ちょこ・ちょく)
- 猪突(ちょとつ)