秋草とは
秋草
あきくさ

言葉 | 秋草 |
---|---|
読み方 | あきくさ |
意味 | 秋に花が咲く草を一まとめにした呼び名。 |
使用漢字 | 秋 / 草 |
「秋」を含む言葉・熟語
- 秋味(あきあじ)
- 秋落ち(あきおち)
- 秋風(あきかぜ)
- 秋風が立つ(あきかぜがたつ)
- 秋口(あきぐち)
- 秋蚕(あきご)
- 秋作(あきさく)
- 秋寒(あきさむ)
- 秋雨(あきさめ)
- 秋雨前線(あきさめぜんせん)
- 秋桜(あきざくら)
- 秋立つ(あきたつ)
- 秋高(あきだか)
- 秋津洲・秋津島・蜻蛉洲(あきつしま)
- 秋茄子(あきなす)
- 秋の空(あきのそら)
- 秋の七草(あきのななくさ)
- 秋場所(あきばしょ)
- 秋晴れ・秋晴(あきばれ)
- 秋日和(あきびより)
- 秋蒔き(あきまき)
- 秋めく(あきめく)
- 秋物(あきもの)
- 季秋(きしゅう)
- 思秋(ししゅう)
- 秋海棠(しゅうかいどう)
- 秋気(しゅうき)
- 秋季(しゅうき)
- 秋期(しゅうき)
「草」を含む言葉・熟語
- 青草(あおくさ)
- 秋の七草(あきのななくさ)
- 悪草具(あくそうぐ)
- 木通・通草(あけび)
- 麻裏草履(あさうらぞうり)
- 浅草紙(あさくさがみ)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 言い草・言い種(いいぐさ)
- 藺草(いぐさ)
- 一年草(いちねんそう)
- 浮草・萍(うきくさ)
- 浮草稼業(うきくさかぎょう)
- 浮世草子・浮世草紙(うきよぞうし)
- 靫葛・靫蔓・猪籠草(うつぼかずら)
- 埋め草・埋草(うめくさ)
- 詠草(えいそう)
- 絵草紙・絵双紙(えぞうし)
- 狗尾草(えのころぐさ)
- 花魁草(おいらんそう)
- 大葉子・車前草(おおばこ)
- 海草(かいそう)
- 酢漿草(かたばみ)
- 語りぐさ・語り種・語り草(かたりぐさ)
- 嚙み煙草(かみたばこ)
- 紙巻き煙草(かみまきたばこ)
- 唐草(からくさ)
- 枯れ草(かれくさ)
- 乾草(かんそう)
- 刻み煙草(きざみたばこ)