秋風が立つとは
秋風が立つ
あきかぜがたつ

言葉 | 秋風が立つ |
---|---|
読み方 | あきかぜがたつ |
意味 |
|
使用されている漢字
「秋」を含む言葉・熟語
秋味(あきあじ)
秋の季節になると、産卵のために川をのぼってくる鮭。アイヌ語の和訳。
秋落ち(あきおち)
初めはよく育っていたが、秋になっていきなり育ちが悪くなって収穫が減ること。
秋風(あきかぜ)
爽やかで肌寒い秋に吹く風。しゅうふう。
秋草(あきくさ)
秋に花が咲く草を一まとめにした呼び名。
秋口(あきぐち)
秋の初めの時期。初秋。
秋蚕(あきご)
夏の終わりから秋の終わりにかけて飼育する蚕。秋蚕。
「風」を含む言葉・熟語
秋風(あきかぜ)
爽やかで肌寒い秋に吹く風。しゅうふう。
悪風(あくふう)
よくない風習や習慣。
朝風(あさかぜ)
朝に吹く、さわやかな風。
朝風呂(あさぶろ)
朝、風呂に入ること。朝湯。
雨風(あめかぜ)
雨と風。また、風を伴った雨。
一風(いっぷう)
そのもののやり方や態度、様式など。