差すとは
差す
さす

言葉 | 差す |
---|---|
読み方 | さす |
意味 |
|
使用漢字 | 差 |
差すを含む故事・ことわざ・慣用句
水を差す(みずをさす)
物事にけちをつけたり、親しい間柄を裂くようなことをすること。
噂をすれば影が差す(うわさをすればかげがさす)
噂をしていると、不思議と噂の当人がその場に現れるということ。 略して「噂をすれば影」とも、「人事言えば影が差す」いう。
影が差す(かげがさす)
不吉で、よくない兆候が現れること。
気が差す(きがさす)
自分の言動や行動が気になって、後ろめたい気持ちになること。
嫌気が差す(いやけがさす)
もういやだという気持ちになる。
魔が差す(まがさす)
悪魔が心の中に入りこんでしまったかのように、一瞬の判断や行動を誤ってしまうこと。
指を差す(ゆびをさす)
陰で、人の悪口を言ったり非難したりすること。