7日間無料!広告非表示プラン
鯨差(し)
くじらさし
布地の長さをはかるために使われていたものさしの一つ。江戸時代から昭和まで使われた。一尺を約三八センチメートルとしていた。鯨のひげで作られていたということから。鯨尺。
評価をお聞かせください
ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。
検索ランキング04/15更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー