「ほ」から始まる言葉
「ほ」から始まる言葉の一覧です。
五十音で絞り込み | ||||
---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お |
か | が | き | ぎ | く |
ぐ | け | げ | こ | ご |
さ | ざ | し | じ | す |
ず | せ | ぜ | そ | ぞ |
た | だ | ち | つ | づ |
て | で | と | ど | な |
に | ぬ | ね | の | は |
ば | ぱ | ひ | び | ぴ |
ふ | ぶ | ぷ | へ | べ |
ぺ | ほ | ぼ | ぽ | ま |
み | む | め | も | や |
ゆ | よ | ら | り | る |
れ | ろ | わ |
さらに絞込み | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ほあ | ほい | ほう | ほえ | ほお | ||
ほか | ほが | ほき | ほく | ほぐ | ||
ほけ | ほげ | ほこ | ほご | ほさ | ||
ほざ | ほし | ほじ | ほす | ほせ | ||
ほぜ | ほそ | ほぞ | ほた | ほだ | ||
ほち | ほっ | ほつ | ほづ | ほて | ||
ほと | ほど | ほな | ほに | ほぬ | ||
ほね | ほの | ほは | ほば | ほひ | ||
ほふ | ほぶ | ほへ | ほほ | ほぼ | ||
ほま | ほむ | ほめ | ほや | ほゆ | ||
ほよ | ほら | ほり | ほる | ほれ | ||
ほろ | ほわ | ほん |
絞込み検索
言葉一覧
帆(ほ)
保安(ほあん)
布衣(ほい)
無位無官の人。身分の低い人。平民や庶民。
補遺(ほい)
保育(ほいく)
哺育(ほいく)
歩一歩(ほいっぽ)
捕逸(ほいつ)
乞食(ほいと)
他人から金銭や物品をもらって生活すること。また、その人。
ほいほい(ほいほい)
焙炉(ほいろ)
法(ほう)
法案(ほうあん)
奉安(ほうあん)
布衣(ほうい)
無位無官の人。身分の低い人。平民や庶民。
方位(ほうい)
東西南北を基準にした水平面内の方向のこと。四方位や八方位などの点画式や、角度の値で表現する方法がある。
包囲(ほうい)
周りに人を配備して施設などを取り囲むこと。
法衣(ほうい)
法医学(ほういがく)
放逸(ほういつ)
放佚(ほういつ)
法印(ほういん)
法会(ほうえ)
放映(ほうえい)
法悦(ほうえつ)
方円(ほうえん)
砲煙(ほうえん)
豊艶(ほうえん)
法王(ほうおう)
仏教の如来や釈迦のこと。
法皇(ほうおう)
位を譲り、世俗を離れて僧になった上皇のこと。
鳳凰(ほうおう)
古代中国の伝説上の鳥。聖天子が世に出るときに出現して、めでたい兆候とされている。
訪欧(ほうおう)
芳恩(ほうおん)
報恩(ほうおん)
放火(ほうか)
火事を起こすことを目的に、故意に火をつけること。
放課(ほうか)
学校での授業や、会社での業務などのその日の定められたことが終わること。
砲火(ほうか)
大砲などの重火器を発砲するときに出る火のこと。または、発射した砲弾。
邦家(ほうか)
邦貨(ほうか)
法科(ほうか)
法貨(ほうか)
烽火(ほうか)
蜂窩(ほうか)
放歌(ほうか)
放下(ほうか)
崩壊(ほうかい)
崩潰(ほうかい)
法界(ほうかい)
抱懐(ほうかい)
方解石(ほうかいせき)