「し」から始まる言葉
「し」から始まる言葉の一覧です。
五十音で絞り込み | ||||
---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お |
か | が | き | ぎ | く |
ぐ | け | げ | こ | ご |
さ | ざ | し | じ | す |
ず | せ | ぜ | そ | ぞ |
た | だ | ち | つ | づ |
て | で | と | ど | な |
に | ぬ | ね | の | は |
ば | ぱ | ひ | び | ぴ |
ふ | ぶ | ぷ | へ | べ |
ぺ | ほ | ぼ | ぽ | ま |
み | む | め | も | や |
ゆ | よ | ら | り | る |
れ | ろ | わ |
さらに絞込み | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
しあ | しい | しう | しえ | しお | ||
しか | しが | しき | しぎ | しく | ||
しぐ | しけ | しげ | しこ | しご | ||
しさ | しざ | しし | しじ | しす | ||
しず | しせ | しぜ | しそ | しぞ | ||
した | しだ | しち | しっ | しつ | ||
して | しで | しと | しど | しな | ||
しに | しぬ | しね | しの | しは | ||
しば | しひ | しび | しふ | しぶ | ||
しへ | しべ | しほ | しぼ | しま | ||
しみ | しむ | しめ | しも | しゃ | ||
しや | しゅ | しゆ | しょ | しよ | ||
しら | しり | しる | しれ | しろ | ||
しわ | しん |
絞込み検索
言葉一覧
支(し)
落ちたり倒れたりしないように、力を加える。ささえる。
止(し)
その場でじっとする。ふみとどまる。とまる。
仕(し)
立場が上の人の近くでつくす。または、官職につく。つかえる。
史(し)
実際に出来事を書き記した書物。世の移り変わりを記した書物。
司(し)
公の仕事を行う場所。役所。
伺(し)
立場が上の人に問う。様子を聞く。「聞く」「尋ねる」の敬意をこめた言い方。
祉(し)
神から与えられた幸福。
肢(し)
胴体から分かれて出ている部分。手足。
思(し)
心に浮かべて考える。また、その考え。おもう。
視(し)
集中して気をつけて見ること。
詞(し)
言葉。文章。詩歌。
試(し)
実際に行って、性能や能力を調べる。やってみる。ためす。
飼(し)
動物に食べ物を与えたり世話をして育てる。かう。
誌(し)
実際の出来事を書き記す。また、書き記したもの。
賜(し)
地位が上の人から与えられて自分の物にする。「もらう」の謙譲語。いただく。たまわる。
諮(し)
立場が上の人が下の人に意見を聞いたり、話し合ったりすること。はかる。
士(し)
道徳と学問を修めた、一人前の立派な男性。
死(し)
師(し)
嗣(し)
仕事などを引き継ぐ。うけつぐ。また、その人。
詩(し)
文学の形式の一つ。自分の思いを旋律やリズムをつけて言葉で表現するもの。歌。
姿(し)
そのものの形。
梓(し)
文字や図画が彫られている木の板。木版印刷や版画で使う。板木。植物のあずさを材料にしていたということから。
志(し)
目的を果たそうと決意すること。こころざす。
子(し)
人の親の間から生まれたもの。または、同じように養われるもの。
氏(し)
血のつながりのある人たちの集団。いえがら。
紙(し)
繊維を水中ですいて絡み合わせ、薄く平らにして乾燥させたもの。文字や絵を書いたり、物を包んだりする。かみ。
糸(し)
繊維を細長い線状にしたもの。いと。
祠(し)
神としてあがめ、大切にすえ置くための建物。ほこら。
四(し)
数を数えるときに使う語。三の次であり、五の前の数。よつ。よっつ。
市(し)
地方自治法で定められた要件を満たした、地方公共団体の一つ。
旨(し)
考えの中身。むね。
指(し)
人間の手の先にある突き出ている部分。手のゆび。
脂(し)
動物性のあぶら。常温では固体になり、温度が上がると液体になる。しぼう。
試合(しあい)
競技や武芸などで互いに優劣を競い合うこと。
仕合(しあい)
競技や武芸などで互いに優劣を競い合うこと。
仕上がり(しあがり)
作業が全て終わる。完成する。また、そのでき具合。
仕上り(しあがり)
作業が全て終わる。完成する。また、そのでき具合。
仕上がる(しあがる)
作業が全て終わる。完成する。
仕上る(しあがる)
作業が全て終わる。完成する。
仕上げ(しあげ)
作業が全て終わる。完成する。また、そのでき具合。
仕上げる(しあげる)
明明後日(しあさって)
明後日の次の日。三日後。
指圧(しあつ)
指や手の平などで体をもんだり、叩いたりすること。また、そのようにして治療する、「指圧療法」の略称。
幸せ(しあわせ)
仕合せ(しあわせ)
仕合わせ(しあわせ)
私案(しあん)
その人個人としての考え。
試案(しあん)
試しに考えてみる仮の案。
思案(しあん)
深く考える。また、その考え。
五十音検索
あ | か | が | さ | ざ | た | だ | な | は | ば | ぱ | ま | や | ら | わ |
い | き | ぎ | し | じ | ち | ぢ | に | ひ | び | ぴ | み | り | ||
う | く | ぐ | す | ず | つ | づ | ぬ | ふ | ぶ | ぷ | む | ゆ | る | |
え | け | げ | せ | ぜ | て | で | ね | へ | べ | ぺ | め | れ | ||
お | こ | ご | そ | ぞ | と | ど | の | ほ | ぼ | ぽ | も | よ | ろ |
五十音検索
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
が | ぎ | ぐ | げ | ご |
さ | し | す | せ | そ |
ざ | じ | ず | ぜ | ぞ |
た | ち | つ | て | と |
だ | ぢ | づ | で | ど |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ば | び | ぶ | べ | ぼ |
ぱ | ぴ | ぷ | ぺ | ぽ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ |