詩とは
詩
し
言葉 | 詩 |
---|---|
読み方 | し |
意味 | 文学の形式の一つ。自分の思いを旋律やリズムをつけて言葉で表現するもの。歌。 中国の漢の時代の伝統的な韻文の一つ。漢詩。 五経の一つである「詩経」の略称。 |
使用漢字 | 詩 |
詩を含む四字熟語
無声之詩(むせいのし)
絵画のこと。 音声がなくても詩を作りたい気分になるものということから。
南風之詩(なんぷうのし)
中国の伝説の聖天子の舜が作ったとされる歌のこと。 または、世の中が平和に治まっていることのたとえ。 または、両親に報いる孝行の教え。 「南風」は生物を育てる、温かで柔らかな南風のことで、君主からの恩沢や両親の慈愛のたとえ。 舜帝が五弦の琴を弾いて、南風の詩をうたうと世の中が平和になったという故事から。
蓼莪之詩(りくがのし)
親孝行な子どもが、領主から課せられた労働で家を離れたために、親孝行できなかったことを両親の死後に悲しんでうたった詩のこと。または、両親が死んで、親孝行できない悲しみのこと。 「蓼莪」は『詩経』の篇名。