明明後日とは
明明後日
しあさって
/みょうみょうごにち

言葉 | 明明後日 |
---|---|
読み方 | しあさって・みょうみょうごにち |
意味 | 明後日の次の日。三日後。 |
対義語 |
|
使用漢字 | 明 / 後 / 日 |
「明」を含む言葉・熟語
- 愛染明王(あいぜんみょうおう)
- 明明・明々(あかあか)
- 明明と(あかあかと)
- 明かし暮らす・明し暮す(あかしくらす)
- 明石縮(あかしちぢみ)
- 明かす(あかす)
- 開かずの・明かずの(あかずの)
- あからさま・明白・明ら様(あからさま)
- 明らむ(あからむ)
- 明かり・明り(あかり)
- 明かり先・明り先(あかりさき)
- 明かり障子・明り障子(あかりしょうじ)
- 明かり取り・明り取り(あかりとり)
- 明るい(あかるい)
- 明るみ(あかるみ)
- 明るみに出る(あかるみにでる)
- 明るむ(あかるむ)
- 空き・明き(あき)
- 空き殻・明き殻・空殻・明殻(あきがら)
- 現つ神・明津神・現神(あきつかみ)
- 空き間・明き間・空間・明間(あきま)
- 明き盲・明盲(あきめくら)
- 空き家・空き屋・明き家・空家・空屋・明家(あきや)
- 明らか(あきらか)
- 明らめる(あきらめる)
- 明くる・翌る(あくる)
- 明くる年・翌る年(あくるとし)
- 明くる日・翌る日(あくるひ)
- 明け(あけ)
- 明け方(あけがた)
「後」を含む言葉・熟語
- 明後日(あさって)
- 後(あと)
- 後足・後脚・後肢(あとあし)
- 後味(あとあじ)
- 後後(あとあと)
- 後追い・跡追い(あとおい)
- 後追い心中(あとおいしんじゅう)
- 後押し(あとおし)
- 後片付け・跡片付け(あとかたづけ)
- 後書き・後書(あとがき)
- 後釜(あとがま)
- 後金(あときん)
- 後腐れ(あとくされ)
- 後口(あとくち)
- 後月(あとげつ)
- 後先(あとさき)
- 後作(あとさく)
- 後産(あとざん・のちざん)
- 後始末・跡始末(あとしまつ)
- 後退り(あとじさり)
- 後退り(あとずさり)
- 後攻め(あとぜめ)
- 後染め(あとぞめ)
- 後出し(あとだし)
- 跡継ぎ・後継ぎ・跡継・後継(あとつぎ)
- 後付け・後付(あとづけ)
- 後腹(あとばら)
- 後払い・後払(あとばらい)
- 後引き(あとひき)
- 後へ引く(あとへひく)
「日」を含む言葉・熟語
- 愛日(あいじつ)
- 秋日和(あきびより)
- 悪日(あくにち・あくび)
- 明くる日・翌る日(あくるひ)
- 明後日(あさって)
- 朝日(あさひ)
- 朝日影(あさひかげ)
- 明日(あした)
- 明日(あす)
- 在りし日(ありしひ)
- 安息日(あんそくび)
- 一七日(いちしちにち)
- 一日(いちじつ)
- 一日(いちにち)
- 一日中(いちにちじゅう)
- 五日(いつか)
- 戌の日(いぬのひ)
- 入り日(いりひ)
- 丑の日(うしのひ)
- 薄日・薄陽(うすび)
- 薄ら日・薄ら陽(うすらび)
- 裏日本(うらにほん)
- 永日(えいじつ)
- 慧日(えにち)
- 縁日(えんにち)
- 往日(おうじつ)
- 大晦日・大晦(おおつごもり)
- 大晦日(おおみそか)
- 一昨日(おととい・おとつい・いっさくじつ)
- お日様・御日様(おひさま)