秋日和とは
秋日和
あきびより

言葉 | 秋日和 |
---|---|
読み方 | あきびより |
意味 | 秋らしくさっぱりと晴れた空。 |
秋日和を含む故事・ことわざ・慣用句
使用されている漢字
「秋」を含む言葉・熟語
秋味(あきあじ)
秋の季節になると、産卵のために川をのぼってくる鮭。アイヌ語の和訳。
秋落ち(あきおち)
初めはよく育っていたが、秋になっていきなり育ちが悪くなって収穫が減ること。
秋風(あきかぜ)
爽やかで肌寒い秋に吹く風。しゅうふう。
秋風が立つ(あきかぜがたつ)
秋の肌寒い風が吹き始めること。
秋草(あきくさ)
秋に花が咲く草を一まとめにした呼び名。
秋口(あきぐち)
秋の初めの時期。初秋。
「日」を含む言葉・熟語
愛日(あいじつ)
冬の日。やわらかく暖かい冬の愛すべき日光ということから。
悪日(あくにち・あくび)
運の悪い日。また、物事をするのに良くないとされる日。凶日。
明くる日・翌る日(あくるひ)
現在、または過去のある日からみて、次の日。翌日。
明後日(あさって)
明日の次の日。
朝日(あさひ)
朝に東からのぼってくる太陽のこと。またはその光。
朝日影(あさひかげ)
朝日の光。