大人しい・温和しいとは
大人しい
/温和しい
おとなしい

言葉 | 大人しい・温和しい |
---|---|
読み方 | おとなしい |
意味 |
|
使用されている漢字
「大」を含む言葉・熟語
青大将(あおだいしょう)
ナミヘビ科ナメラ属の蛇の一種。緑色を帯びた体の色をしていて、体長も二メートルほどになる。日本の固有種であり、最も大きく、毒はない。
医科大学(いかだいがく)
医学に関する研究・教育・臨床を行っている大学のこと。
医大(いだい)
医学に関する研究・教育・臨床を行っている大学のこと。医科大学の略称。
偉大(いだい)
非常にすぐれていて立派な様子。
一大(いちだい)
非常に重要であることを表す言葉。
一大事(いちだいじ)
非常に重要な出来事。大事件。
「人」を含む言葉・熟語
愛人(あいじん)
愛している人。恋人。
商人(あきゅうど)
「あきんど」が変化したもの。
商人(あきんど)
物を売ったり、買ったりすることを仕事にしている人。
悪人(あくにん)
邪悪な心をもっている人。道徳に反する行いをする人。
遊び人(あそびにん)
仕事をせずに遊んで暮らす人。放蕩者。
姉様人形(あねさまにんぎょう)
縮緬紙(ちりめんがみ)で髪を作り、千代紙などで着物を作る花嫁姿の人形。ままごとなどに用いる。あねさま。
「温」を含む言葉・熟語
暖か・温か(あたたか)
気温がほどよく高いさま。また、物の温度が熱すぎず冷たくなくちょうどよいようす。
温かい(あたたかい)
物の温度が熱すぎない程度に高く、心地よい。
温まる(あたたまる)
温かになる。温度があがる。ぬくもる。
温める(あたためる)
温かくする。ぬくめる。
温かい(あったかい)
「温かい(あたたかい)」のくだけた言い方。
温まる(あったまる)
「温まる(あたたまる)」のくだけた言い方。