「大」を含む言葉(熟語)
大を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
青大将(あおだいしょう)
ナミヘビ科ナメラ属の蛇の一種。緑色を帯びた体の色をしていて、体長も二メートルほどになる。日本の固有種であり、最も大きく、毒はない。
医科大学(いかだいがく)
医学に関する研究・教育・臨床を行っている大学のこと。
偉大(いだい)
非常にすぐれていて立派な様子。
医大(いだい)
医学に関する研究・教育・臨床を行っている大学のこと。医科大学の略称。
一大(いちだい)
非常に重要であることを表す言葉。
一大事(いちだいじ)
非常に重要な出来事。大事件。
大人(うし)
領主を敬っていう言葉。
右大臣(うだいじん)
律令制で、太政官の長官。太政大臣・左大臣につぐ地位に就き、政務を行った。右府(うふ)。
遠大(えんだい)
計画や志などが大規模で、遠い先のことまで深く考えている様子。
大商い(おおあきない)
大字(おおあざ)
町や村を区分けしたものの中で大きい区画。
大足(おおあし)
足の大きさが非常に大きいこと。
大味(おおあじ)
食べ物の味に細かい風味がないこと。
大汗(おおあせ)
多量に出る汗。大量の汗。
大当たり(おおあたり)
予想していたことがその通り、または、それ以上の結果になって成功すること。
大当り(おおあたり)
予想していたことがその通り、または、それ以上の結果になって成功すること。
大穴(おおあな)
規模の大きい穴。
大甘(おおあま)
優しく厳しさの感じられない様子。
大雨(おおあめ)
雨量の多い激しい雨。豪雨。
大あり(おおあり)
数や量が非常に多いこと。
大有り(おおあり)
数や量が非常に多いこと。
大荒れ(おおあれ)
雨や風、海の波などが非常に激しくなること。
大慌て(おおあわて)
激しく慌てること。
大息(おおいき)
大急ぎ(おおいそぎ)
大一番(おおいちばん)
大銀杏(おおいちょう)
十両以上の力士の髪形。髷の先を銀杏の葉の形に広げた髪形。
大いなる(おおいなる)
ものの大きさが大きいこと。また、非常に立派なこと。
大いに(おおいに)
程度がこの上なく激しい様子。非常に。
大威張り(おおいばり)
大入り(おおいり)
興行場などに客が多く入ること。
大入(おおいり)
興行場などに客が多く入ること。
大入り袋(おおいりぶくろ)
興行などで収益が多かったときに、そこで働いている人に渡す祝儀を入れた袋。
大内(おおうち)
天皇が住んでいるところ。皇居。大内山。
大内刈り(おおうちがり)
大写し(おおうつし)
全体の一部を拡大して、画面の全体に写すこと。クローズアップ。
大奥(おおおく)
江戸城の将軍に仕える正室や側室などが住む場所。将軍以外の男性が立ち入ることを禁止されていた。
大叔父(おおおじ)
自分の両親のおじにあたる人。祖父母の兄弟にあたる人をいう。
大伯父(おおおじ)
自分の両親のおじにあたる人。祖父母の兄弟にあたる人をいう。
大男(おおおとこ)
人よりもかなり大きな体の男性。
大叔母(おおおば)
自分の両親のおばにあたる人。祖父母の姉妹にあたる人をいう。
大伯母(おおおば)
自分の両親のおばにあたる人。祖父母の姉妹にあたる人をいう。
大風(おおかぜ)
非常に強い風。暴風。
大方(おおかた)
全体のほとんど。大部分。大半。
大革(おおかわ)
「大鼓(おおつづみ)」の別称。
大鼓(おおかわ)
「大鼓(おおつづみ)」の別称。
大皮(おおかわ)
「大鼓(おおつづみ)」の別称。
大看板(おおかんばん)
大きさが他よりも大きい看板。
大掛かり(おおがかり)
費用や労力などが多く必要なこと。大規模。
大掛り(おおがかり)
費用や労力などが多く必要なこと。大規模。