窺う・覗うとは
窺う
/覗う
うかがう

| 言葉 | 窺う・覗う | 
|---|---|
| 読み方 | うかがう | 
| 意味 | 
 
 
  | 
| 使用漢字 | 窺 / 覗 | 
窺うを含む故事・ことわざ・慣用句
猫の額にある物を鼠が窺う(ねこのひたいにあるものをねずみがうかがう)
自分の実力を考えずに、大それたことや無謀なことをしようとすることのたとえ。 猫のそばにある物を、鼠がねらって様子をうかがうことから。
管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
自分の狭い見識で、大きな問題について勝手に判断することたとえ。 「管」は「かん」とも読む。 「管を以て大空を測る」「管の穴から天を覗く」「針の穴から天を覗く」ともいう。
寝息を窺う(ねいきをうかがう)
相手の睡眠中に悪事をしようとすること。 また、相手が眠っているかどうか、様子を確認すること。
顔色を窺う(かおいろをうかがう)
相手の表情から、その人の機嫌の善し悪しを察すること。 「顔色を見る」「顔色を読む」ともいう。
鼻息を窺う(はないきをうかがう)
相手の機嫌や考えをそれとなく探ること。
「窺」を含む言葉
- 窺い知る(うかがいしる)
 - 窺う・覗う(うかがう)
 - 窺われる(うかがわれる)
 - 窺知(きち)
 
「覗」を含む言葉
- 覗き(のぞき)
 - 差覗く(さしのぞく)
 - のぞき穴・覗き穴(のぞきあな)
 - 覗きからくり(のぞきからくり)
 - のぞき窓・覗窓(のぞきまど)
 - のぞき見・覗見(のぞきみ)
 - のぞき眼鏡・覗き眼鏡(のぞきめがね)
 - 覗く・覘く(のぞく)
 
