「大」を含む言葉(熟語) 2ページ目
大を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
大形(おおがた)
他のものよりも形が大きいこと。また、そのもの。
大型(おおがた)
他のものよりも形が大きいこと。また、そのもの。
大柄(おおがら)
体格が普通とされているものより大きいこと。
大きい(おおきい)
大きな(おおきな)
面積や体積などが普通のものを上回っていること。大きい。
大きに(おおきに)
程度がこの上なく激しい様子。大いに。
大君(おおきみ)
天皇、または、その子孫に敬意を表す呼称。
大仰(おおぎょう)
大げさでいかにも不自然に見える様子。
大形(おおぎょう)
大げさでいかにも不自然に見える様子。
大切り(おおぎり)
大きい大きさで切って分けること。また、そうして分けたもの。
大蔵(おおくら)
大蔵省(おおくらしょう)
大蔵大臣(おおくらだいじん)
財政や通貨、金融などの事務を行う大蔵省を統括する地位。また、その地位についている人。
大食い(おおぐい)
大口(おおぐち)
口を大きく開けること。また、そうした口。
大袈裟(おおげさ)
物事を実際よりも大きく表現すること。
大声(おおごえ)
声の大きさが大きいこと。また、その声。大声(たいせい)。
大御所(おおごしょ)
その分野で最も強い勢力を持っている人。
大事(おおごと)
物事の根本に関わる、非常に大切な事柄。大事件。
大匙(おおさじ)
大きさの大きいさじ。
大騒ぎ(おおさわぎ)
大酒(おおざけ)
大量に酒をのむこと。また、そのような人。
大ざっぱ(おおざっぱ)
細かい部分に注意が行き届いていない様子。粗雑。
大雑把(おおざっぱ)
細かい部分に注意が行き届いていない様子。粗雑。
大潮(おおしお)
干潮時と満潮時の海面の高さの差が最も大きくなること。また、その時期。新月と満月の日に起きる。
大島(おおしま)
大島紬(おおしまつむぎ)
鹿児島県の奄美大島の特産品である、かすり織りのつむぎ。大島。
大路(おおじ)
道幅の広い大きな道路。大通り。
大地震(おおじしん)
規模の大きな激しい地震。
大時代(おおじだい)
昔のもののように感じられるもの。また、その様子。
大所帯(おおじょたい)
大筋(おおすじ)
物事の細かい部分を省いたもの。または、物事の基本となるもの。あらまし。
大相撲(おおずもう)
日本相撲協会が主催する相撲興行。職業としての力士が行い、一年に六回開催される。
大勢(おおぜい)
たくさんの人々。大人数。
大関(おおぜき)
力士の地位の一つ。横綱の下の地位で、三役の中で最も上の地位。
大掃除(おおそうじ)
いつも行う掃除よりも細かい部分まで丁寧に掃除を行うこと。
大騒動(おおそうどう)
大外(おおそと)
大外刈り(おおそとがり)
大外車(おおそとぐるま)
大空(おおぞら)
この上なく広く感じられる空。
大損(おおぞん)
ひどく損をすること。大きな損失。
大立ち回り(おおたちまわり)
大台(おおだい)
金額や数値などで大きな変わり目となるもの。
大太鼓(おおだいこ)
大立者(おおだてもの)
演劇などの一座の中で、最も重要な役を演じる実力のある人。
大店(おおだな)
建物の大きさが大きい商店。
大旦那(おおだんな)
大っぴら(おおっぴら)
周りのことを気にせずに、堂々と行う様子。
大津絵(おおつえ)