改める・革めるとは
改める
/革める
あらためる

言葉 | 改める・革める |
---|---|
読み方 | あらためる |
意味 |
|
改めるを含む故事・ことわざ・慣用句
使用されている漢字
「改」を含む言葉・熟語
改まる・革まる(あらたまる)
古いものが新しいものになること。変わる。
改め(あらため)
新しいものに変わること。改める。
改めて(あらためて)
もう一度行うこと。ことあたらしく。
改悪(かいあく)
今までのものを変更したために、かえって悪化すること。
改印(かいいん)
届け出ていた今までの印鑑を別の印鑑に変えること。
改易(かいえき)
江戸時代に行われていた武士に対する刑罰の一つ。蟄居以上、切腹未満の刑罰で、家屋敷や領地を没収し、武士としての身分を取り上げて平民とするもの。