和尚・和上とは
和尚
/和上
おしょう

言葉 | 和尚・和上 |
---|---|
読み方 | おしょう |
意味 |
|
和尚を含む故事・ことわざ・慣用句
使用されている漢字
「和」を含む言葉・熟語
和え物・韲え物・虀え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
和える・韲える・虀える(あえる)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせて調理すること。
秋日和(あきびより)
秋らしくさっぱりと晴れた空。
違和感(いわかん)
体の調子が普通と違う感じ。
応和(おうわ・おうか)
声や音が互いに調子を合わせること。
大人しい・温和しい(おとなしい)
落ち着いていて静かな様子。
「尚」を含む言葉・熟語
好尚(こうしょう)
それがよいとして好むこと。嗜好。
高尚(こうしょう)
品性や知性の程度が高い様子。
志尚(ししょう)
立派なこころざし。
尚古(しょうこ)
昔の文化や社会、思想などを尊いものとして扱うこと。
尚早(しょうそう)
物事の条件がまだ整っていないこと。時期が早いこと。
尚武(しょうぶ)
武道と軍事を重要なものとして考えること。