高低とは
高低
こうてい
/たかひく

言葉 | 高低 |
---|---|
読み方 | こうてい・たかひく |
意味 | 高さや程度などが高いことと低いこと。また、高くなったり、低くなったりすること。 |
例文 | 「音の―」 |
使用されている漢字
「高」を含む言葉・熟語
上がり高(あがりだか)
収穫の量。また、利益や収入の額。
秋高(あきだか)
秋になって予想していたよりも米の収穫が少なくなったために米の相場が高くなること。
有り高・在り高・有高・在高(ありだか)
金品などの、現在ある総量。総数。現在高。
居丈高(いたけだか)
相手を恐れさせるような態度をとること。座っている時の身長が高くする意から。
堆い・うず高い(うずたかい)
多くの数を積み重ねて高くなっている様子。
内高(うちだか)
江戸時代、大名の実際の収入となる石高。