上がり端とは
上がり端
あがりはな

言葉 | 上がり端 |
---|---|
読み方 | あがりはな |
意味 | 土間や庭から、座敷などに上がってすぐのところ。端近。 |
使用漢字 | 上 / 端 |
「上」を含む言葉・熟語
- 上がったり(あがったり)
- 上がり(あがり)
- 上がり框(あがりがまち・あがりかまち)
- 上がり口(あがりぐち)
- 上がり込む(あがりこむ)
- 上がり下がり(あがりさがり)
- 上がり高(あがりだか)
- 上がり花・上り花(あがりばな)
- 上がり目(あがりめ)
- 上がり物(あがりもの)
- 上がり湯(あがりゆ)
- 上がる(あがる)
- 上げ(あげ)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 上げ下ろし(あげおろし)
- 上げ舵・上舵(あげかじ)
- 上げ下げ(あげさげ)
- 上げ潮(あげしお)
- 上げず(あげず)
- 上げ膳・上膳(あげぜん)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 上げ蓋・揚げ蓋・上蓋・揚蓋(あげぶた)
- 上げる(あげる)
- 兄上(あにうえ)
- 姉上(あねうえ)
- 編み上げ(あみあげ)
- 雨上がり・雨上り(あめあがり・あまあがり)
- 洗い上げる(あらいあげる)
- 以上(いじょう)
「端」を含む言葉・熟語
- 異端(いたん)
- 一端(いったん)
- 一端(いっぱし)
- 井戸端(いどばた)
- 井戸端会議(いどばたかいぎ)
- 右端(うたん)
- おはしょり・御端折り(おはしょり)
- 片っ端(かたっぱし)
- 片端(かたはし)
- 片端・片輪(かたわ)
- 下端(かたん)
- 川端(かわばた)
- 極端(きょくたん)
- 木っ端(こっぱ)
- 左端(さたん)
- 下っ端(したっぱ)
- 初端・初っ端(しょっぱな)
- 尻っぱしょり・尻っ端折(しりっぱしょり)
- 尻はしょり・尻端折(しりはしょり)
- 西端(せいたん)
- 先端・尖端(せんたん)
- 戦端(せんたん)
- 先端(せんたん)
- 舌端(ぜったん)
- 多端(たたん)
- 端厳(たんげん・たんごん)
- 端座・端坐(たんざ)
- 端緒(たんしょ・たんちょ)
- 端然(たんぜん)