違和感とは
違和感
いわかん

言葉 | 違和感 |
---|---|
読み方 | いわかん |
意味 |
|
使用されている漢字
「違」を含む言葉・熟語
言い違い(いいちがい)
間違って口にすること。また、その言葉。言い間違い。言いそこない。
行き違い(いきちがい)
互いが互いの場所に行ったために会えなくなること。
行き違い・行違い(いきちがい・ゆきちがい)
すれ違いになって、行き会わないこと。
違憲(いけん)
憲法に反すること。
違式(いしき)
一定の方式・規定からはずれていること。
違背(いはい)
命令や規則などに従わないこと。
「和」を含む言葉・熟語
和え物・韲え物・虀え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
和える・韲える・虀える(あえる)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせて調理すること。
秋日和(あきびより)
秋らしくさっぱりと晴れた空。
応和(おうわ・おうか)
声や音が互いに調子を合わせること。
和尚・和上(おしょう)
弟子が師となる僧侶に使う呼称。特に禅宗で使う言葉。
大人しい・温和しい(おとなしい)
落ち着いていて静かな様子。