明かし暮らすとは
明かし暮らす
あかしくらす

言葉 | 明かし暮らす |
---|---|
読み方 | あかしくらす |
意味 | 夜を明かし日を暮らすことから、毎日を送り迎える。月日を送る。 |
別表記 | 明し暮す |
使用されている漢字
「明」を含む言葉・熟語
- 愛染明王(あいぜんみょうおう)
- 明明・明々(あかあか)
- 明明と(あかあかと)
- 明石縮(あかしちぢみ)
- 明かす(あかす)
- 開かずの・明かずの(あかずの)
- あからさま・明白・明ら様(あからさま)
- 明らむ(あからむ)
- 明かり・明り(あかり)
- 明かり先・明り先(あかりさき)
- 明かり障子・明り障子(あかりしょうじ)
- 明かり取り・明り取り(あかりとり)
- 明るい(あかるい)
- 明るみ(あかるみ)
- 明るみに出る(あかるみにでる)
- 明るむ(あかるむ)
- 空き・明き(あき)
- 空き殻・明き殻・空殻・明殻(あきがら)
- 現つ神・明津神・現神(あきつかみ)
- 空き間・明き間・空間・明間(あきま)
- 明き盲・明盲(あきめくら)
- 空き家・空き屋・明き家・空家・空屋・明家(あきや)
- 明らか(あきらか)
- 明らめる(あきらめる)
- 明くる・翌る(あくる)
- 明くる年・翌る年(あくるとし)
- 明くる日・翌る日(あくるひ)
- 明け(あけ)
- 明け方(あけがた)
「暮」を含む言葉・熟語
- 明け暮れ(あけくれ)
- 明け暮れる(あけくれる)
- 言い暮らす(いいくらす)
- 掻き暮れる・掻き暗れる・搔き暮れる・搔き暗れる(かきくれる)
- 歳暮(せいぼ・さいぼ)
- 惜暮(せきぼ)
- 泣き暮らす・泣暮す(なきくらす)
- 嘆き暮らす・嘆き暮す(なげきくらす)
- 薄暮(はくぼ)
- 振り暮らす・振暮す(ふりくらす)
- 暮夜(ぼや)
- 盆暮れ・盆暮(ぼんくれ)
- 待ち暮らす・待暮す(まちくらす)
- 待てど暮らせど(まてどくらせど)
- 夕暮れ(ゆうぐれ)
- 行き暮らす・行暮す(ゆきくらす)
- 行き暮れる・行暮れる(ゆきくれる)
- 暮らし・暮し(くらし)
- 暮らし向き・暮し向き(くらしむき)
- 暮らす・暮す(くらす)
- 暮れ(くれ)
- 暮れ方(くれがた)
- 暮れなずむ(くれなずむ)
- 暮れ残る・暮残る(くれのこる)
- 暮れ行く(くれゆく)
- 暮れる(くれる)
- その日暮らし・その日暮し(そのひぐらし)
- 旦暮(たんぼ)
- 朝暮(ちょうぼ)