合成樹脂とは
合成樹脂
ごうせいじゅし

言葉 | 合成樹脂 |
---|---|
読み方 | ごうせいじゅし |
意味 | 科学的に作り出した、人工の有機化合物の総称。熱や圧力によって好きなように形を変えることができる。ポリエチレンやプラスチックなど。 |
使用漢字 | 合 / 成 / 樹 / 脂 |
「合」を含む言葉・熟語
- 相合い傘(あいあいがさ)
- 合印・合い印(あいいん)
- 合い鍵(あいかぎ)
- 合方(あいかた)
- 間鴨・合鴨(あいがも)
- 合気道(あいきどう)
- 合着・間着(あいぎ)
- 合釘・間釘(あいくぎ)
- 匕首・合口(あいくち)
- 合口・合い口(あいくち)
- 合い言葉・合言葉(あいことば)
- 合駒・間駒(あいごま)
- 愛し合う(あいしあう)
- 相性・合性・合い性(あいしょう)
- 合印・合い印(あいじるし)
- 合図・相図(あいず)
- 相席・合席・合い席(あいせき)
- 相槌・相鎚・合槌・合鎚(あいづち)
- 合いの子・間の子(あいのこ)
- 合いの手・間の手・相の手・合の手(あいのて)
- 合判・相判・合い判(あいはん)
- 合判・相判・間判(あいばん)
- 合い挽き(あいびき)
- 合符(あいふ)
- 合服・間服(あいふく)
- 合札(あいふだ)
- 合間(あいま)
- 合い見積もり・相見積もり(あいみつもり)
- 合う(あう)
- 雨合羽(あまがっぱ)
「成」を含む言葉・熟語
- 相成る(あいなる)
- 亜成層圏(あせいそうけん)
- 言いなり・言い成り(いいなり)
- 行き成り(いきなり)
- 育成(いくせい)
- 末生り・末成り(うらなり)
- お座なり・御座成り(おざなり)
- 御成り・お成り(おなり)
- 織りなす・織り成す(おりなす)
- 化成(かせい)
- 火成岩(かせいがん)
- かなり・可也・可成り(かなり)
- 完成(かんせい)
- 既成(きせい)
- 期成(きせい)
- 生成り(きなり)
- 玉成(ぎょくせい)
- 偶成(ぐうせい)
- 形成(けいせい)
- 結成(けっせい)
- 光合成(こうごうせい)
- 構成(こうせい)
- 心なし・心成し・心做し(こころなし)
- 合成(ごうせい)
- 合成繊維(ごうせいせんい)
- 作成(さくせい)
- 集成(しゅうせい)
- 集大成(しゅうたいせい)
- 守成(しゅせい)
「樹」を含む言葉・熟語
- 一樹(いちじゅ)
- 銀杏・公孫樹(いちょう)
- 打ち立てる・打ち建てる・打ち樹てる(うちたてる)
- 果樹(かじゅ)
- 闊葉樹(かつようじゅ)
- 樹雨(きさめ)
- 月桂樹(げっけいじゅ)
- 広葉樹(こうようじゅ)
- 植樹(しょくじゅ)
- 新樹(しんじゅ)
- 針葉樹(しんようじゅ)
- 樹陰(じゅいん)
- 樹影(じゅえい)
- 樹液(じゅえき)
- 樹海(じゅかい)
- 樹脂(じゅし)
- 樹皮(じゅひ)
- 樹氷(じゅひょう)
- 樹木(じゅもく)
- 樹立(じゅりつ)
- 樹林(じゅりん)
- 樹齢(じゅれい)
- 大樹(たいじゅ)
- 樹懶(なまけもの)
- 榕樹(ようじゅ)
- 落葉樹(らくようじゅ)
- 巨樹(きょじゅ)
- 照葉樹(しょうようじゅ)
- 樹医(じゅい)
「脂」を含む言葉・熟語
- 脂・膏(あぶら)
- 脂足(あぶらあし)
- 脂汗・油汗・膏汗(あぶらあせ)
- 脂ぎる(あぶらぎる)
- 膏薬・脂薬(あぶらぐすり)
- 脂気・油気(あぶらけ)
- 脂性(あぶらしょう)
- 油染みる・脂染みる(あぶらじみる)
- 脂っこい・油っこい(あぶらっこい)
- 油手・脂手(あぶらで)
- 脂身(あぶらみ)
- 臙脂(えんじ)
- 牛脂(ぎゅうし)
- 凝脂(ぎょうし)
- 口脂(こうし)
- 高脂血症(こうしけつしょう)
- 脂粉(しふん)
- 脂肪(しぼう)
- 脂肪太り(しぼうぶとり)
- 獣脂(じゅうし)
- 樹脂(じゅし)
- 体脂肪(たいしぼう)
- 体脂肪率(たいしぼうりつ)
- 内臓脂肪(ないぞうしぼう)
- 松やに・松脂(まつやに)
- 油脂(ゆし)
- 脂質(ししつ)
- 脱脂(だっし)
- 雲脂(ふけ)