末生り・末成りとは
末生り
/末成り
うらなり

言葉 | 末生り・末成り |
---|---|
読み方 | うらなり |
意味 |
|
対義語 |
|
使用漢字 | 末 / 生 / 成 |
「末」を含む言葉・熟語
- 後始末・跡始末(あとしまつ)
- 末枯れる(うらがれる)
- 末木(うらき)
- 末葉(うらば)
- お粗末・御粗末(おそまつ)
- 巻末(かんまつ)
- 紀事本末体(きじほんまつたい)
- 期末(きまつ)
- 行末(ぎょうまつ)
- 結末(けつまつ)
- 月末(げつまつ)
- 毫末(ごうまつ)
- 歳末(さいまつ)
- 瑣末・些末(さまつ)
- 始末(しまつ)
- 終末(しゅうまつ)
- 週末(しゅうまつ)
- 末(すえ)
- 末恐ろしい(すえおそろしい)
- 末吉(すえきち)
- 末末(すえずえ)
- 末頼もしい(すえたのもしい)
- 末っ子(すえっこ)
- 末広(すえひろ)
- 末広がり(すえひろがり)
- 世紀末(せいきまつ)
- 席末(せきまつ)
- 野末(のずえ)
- 葉末(はずえ)
「生」を含む言葉・熟語
- 相生い(あいおい)
- 生憎(あいにく)
- 浅茅生(あさじう)
- 生かす・活かす(いかす)
- 怎生(いかんか・そもさん・さむさん・そうせい)
- 生き・活き(いき)
- 生き生き・活き活き(いきいき)
- 生き急ぐ(いきいそぐ)
- 生き写し(いきうつし)
- 生き埋め(いきうめ)
- 生き餌(いきえ)
- 生き返る(いきかえる)
- 生き方(いきかた)
- 生き神様(いきかみさま)
- 生き甲斐(いきがい)
- 生き胆・生き肝(いききも)
- 生き様(いきざま)
- 生き地獄(いきじごく)
- 生き字引(いきじびき)
- 生き血(いきち)
- 生き長らえる・生き存える(いきながらえる)
- 生き残る(いきのこる)
- 生き延びる(いきのびる)
- 生き恥(いきはじ)
- 生き仏(いきぼとけ)
- 生き身(いきみ)
- 生き物(いきもの)
- 生霊(いきりょう・せいれい)
- 生き別れ(いきわかれ)
- 活け魚・生け魚(いけうお)
「成」を含む言葉・熟語
- 相成る(あいなる)
- 亜成層圏(あせいそうけん)
- 言いなり・言い成り(いいなり)
- 行き成り(いきなり)
- 育成(いくせい)
- お座なり・御座成り(おざなり)
- 御成り・お成り(おなり)
- 織りなす・織り成す(おりなす)
- 化成(かせい)
- 火成岩(かせいがん)
- かなり・可也・可成り(かなり)
- 完成(かんせい)
- 既成(きせい)
- 期成(きせい)
- 生成り(きなり)
- 玉成(ぎょくせい)
- 偶成(ぐうせい)
- 形成(けいせい)
- 結成(けっせい)
- 光合成(こうごうせい)
- 構成(こうせい)
- 心なし・心成し・心做し(こころなし)
- 合成(ごうせい)
- 合成樹脂(ごうせいじゅし)
- 合成繊維(ごうせいせんい)
- 作成(さくせい)
- 集成(しゅうせい)
- 集大成(しゅうたいせい)
- 守成(しゅせい)