「立」を含む言葉(熟語)
立を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
青立ち(あおだち)
稲が実る季節になっても実らず、青々としていること。また、そのような稲。天候不良や病気、虫害などが原因となる。
秋風が立つ(あきかぜがたつ)
秋の肌寒い風が吹き始めること。
秋立つ(あきたつ)
秋になる。立秋を迎える。
朝立ち(あさだち)
朝の早い時間に出発すること。
洗い立て(あらいたて)
洗ったばかりであること。洗ってまもないこと。また、そのもの。
洗立て(あらいたて)
洗ったばかりであること。洗ってまもないこと。また、そのもの。
洗い立てる(あらいたてる)
念入りに洗うこと。
荒立つ(あらだつ)
荒くなる。荒々しくなる。
荒立てる(あらだてる)
荒れた状態にする。荒くする。
泡立つ(あわだつ)
たくさんの小さな泡ができる。
粟立つ(あわだつ)
寒さや恐怖のために、皮膚にあわ粒のようなぶつぶつが出来る。鳥肌が立つ。
泡立てる(あわだてる)
たくさんの小さな泡ができるようにする。
言い立てる(いいたてる)
一つ一つ並べ立てて言うこと。
熱り立つ(いきりたつ)
激しい怒りによって興奮する。
勇み立つ(いさみたつ)
戦おうとする気持ちを起こして、気持ちを高ぶらせること。
市立(いちりつ)
市が設立し運営していること。また、そのもの。読みが同じ「私立」と区別するためのもの。
一本立ち(いっぽんだち)
他人からの助けを受けずに、その人だけの力でやっていくこと。独立。
出で立ち(いでたち)
衣服を身に付けたその人の外見。身なり。装い。
出で立つ(いでたつ)
旅に出ること。旅立つ。出発する。
苛立たしい(いらだたしい)
思うようにいかなくて、気持ちが落ち着かない。
苛立ち(いらだち)
苛立つこと。
苛立(いらだち)
苛立つこと。
苛立つ(いらだつ)
思い通りにいかなくて、気持ちが落ち着かなくなる。気があせる。
浮き足立つ(うきあしだつ)
恐怖や不安などを感じて、逃げようとするときの腰の構えになること。
浮足立つ(うきあしだつ)
恐怖や不安などを感じて、逃げようとするときの腰の構えになること。
浮き立つ(うきたつ)
気持ちが弾んでじっとしていられなくなる。
浮立つ(うきたつ)
気持ちが弾んでじっとしていられなくなる。
打ち立てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打立てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
腕立て伏せ(うでたてふせ)
両手と両足のつまさきを床につけて体を支えながら、両腕を曲げたり伸ばしたりする運動。
腕立伏せ(うでたてふせ)
両手と両足のつまさきを床につけて体を支えながら、両腕を曲げたり伸ばしたりする運動。
腕立て(うでだて)
腕力の強さを当てにして人と争うこと。うでだのみ。
埋め立て(うめたて)
海や川などに土砂を流し入れて、陸地にすること。うめたてること。
埋立て(うめたて)
海や川などに土砂を流し入れて、陸地にすること。うめたてること。
埋め立てる(うめたてる)
海や川などに土砂を流し入れて、陸地にする。
埋立てる(うめたてる)
海や川などに土砂を流し入れて、陸地にする。
売り立て(うりたて)
競売や入札などで限られたある期間に、所蔵品を売却すること。
売立て(うりたて)
競売や入札などで限られたある期間に、所蔵品を売却すること。
売り立てる(うりたてる)
永世中立国(えいせいちゅうりつこく)
どのような戦争においても永久に中立の立場を取り続けることを宣言し、それについて他国が承認・保障している国家。代表的な国家としてはスイスやオーストリアなど。また、永世中立国は”武力を持たない国”という意味ではない。紛争や侵略などの脅威に備えた防衛政策として(自国防衛のための)強力な武力を保持している国もある。
生い立ち(おいたち)
生まれてから成長するまでの経歴や過程。
生立ち(おいたち)
生まれてから成長するまでの経歴や過程。
追い立て(おいたて)
家や今いる場所から強引に追い出すこと。
追立て(おいたて)
家や今いる場所から強引に追い出すこと。
追い立てる(おいたてる)
追って、無理やり移動させること。
追立てる(おいたてる)
追って、無理やり移動させること。
王立(おうりつ)
王やその一族が支援して設立したもの。
大立ち回り(おおたちまわり)
大立者(おおだてもの)
演劇などの一座の中で、最も重要な役を演じる実力のある人。
押し立てる(おしたてる)
勢いよく立てること。