「立」を含む言葉 2ページ目
「立」を含む言葉 — 555 件
角立つ(かどだつ)
表面に角が立っている状態になる。
角立てる(かどだてる)
物の表面に角を作ること。
庇い立て(かばいだて)
機会を見つけては必要以上に庇うこと。
株立ち(かぶだち)
一つの株から分かれて生える草木の生え方。
狩り立てる(かりたてる)
動物などを追い立てること。
駆り立てる(かりたてる)
動物などを追い立てること。
川立ち(かわだち)
川に近いところで生まれ育ったこと。また、その人。
官立(かんりつ)
政府が成立して運営すること。また、その施設。国立。
愕立(がくりつ)
驚き、突っ立つこと。
願立て(がんだて)
神や仏に誓いを立てて願い事をすること。願掛け。立願。
気負い立つ(きおいたつ)
とある物事をやろうとして盛んに張り切ること。
競い立つ(きおいたつ)
とある物事をやろうとして盛んに張り切ること。
気立て(きだて)
その人の持っている気質や考え方。性質。
切っ立つ(きったつ)
「切り立つ」の促音化。崖・岩・山などが、鋭くまっすぐにそびえ立つ。
屹立(きつりつ)
山など一際高く立っている様子。
脚立(きゃたつ)
共立(きょうりつ)
複数の人や団体などが一つのものを共同で設立すること。
切り立つ(きりたつ)
崖や岩壁などが、刃物で削ぎ取ったかのように急激で鋭い角度でそびえ立っていること。
切立つ(きりたつ)
崖や岩壁などが、刃物で削ぎ取ったかのように急激で鋭い角度でそびえ立っていること。
起立(きりつ)
座っている状態から立ち上がること。
際立つ(きわだつ)
他と違っていて目立つこと。
凝立(ぎょうりつ)
動くことなく、じっと立っていること。
組み立て(くみたて)
組み立てること。または、そのための方法。
組立て(くみたて)
組み立てること。または、そのための方法。
組み立てる(くみたてる)
複数のものを組み合わせて一つのものを作り上げること。
組立てる(くみたてる)
複数のものを組み合わせて一つのものを作り上げること。
蹴立てる(けたてる)
勢いよく蹴るように進んで、波や土煙を巻き起こす。
毛羽立つ(けばだつ)
紙や布などの表面がこすれて細い毛のようなものができる。
県立(けんりつ)
県が設立し、運営・管理すること。また、その施設。
公立(こうりつ)
地方自治体などの公的機関が設置して運営すること。また、そのもの。
国立(こくりつ)
国が費用を出して設置して運営するもの。
国立公園(こくりつこうえん)
すぐれた自然を国が指定し、保護や管理を行う広い地域。
心安立て(こころやすだて)
親しさになれて振る舞いや言動に遠慮がなくなること。
木立(こだち)
秩序なく集まって生えている木。
孤立(こりつ)
他とのつながりや支えを持たず、周囲から切り離されて一つ、または一人だけであること。
献立(こんだて)
食事における料理の組み合わせや種類、提供する順番。また、それを記したもの。
建立(こんりゅう)
寺院・仏像・記念碑などを建てること。
さお立ち(さおだち)
馬などの四足歩行の動物が、驚くなどして前足を高く上げ、後ろ足だけでまっすぐ立つこと。棒立ち。
竿立ち(さおだち)
馬などの四足歩行の動物が、驚くなどして前足を高く上げ、後ろ足だけでまっすぐ立つこと。棒立ち。
逆立ち(さかだち)
地面に手をついて足を真上にあげて立つこと。
逆立つ(さかだつ)
横や下を向いているものが上向きになること。
逆立てる(さかだてる)
逆さまの向きにして立てる。逆立つようにする。
先立つ(さきだつ)
先になる。先頭に立つ。
先立てる(さきだてる)
自分より先にいかせる。
冊立(さくりつ)
勅命によって皇太子や皇后を正式に定めること。
ささくれ立つ(ささくれだつ)
差し立てる(さしたてる)
ものを送り出すこと。
差立てる(さしたてる)
ものを送り出すこと。
殺気立つ(さっきだつ)
敵意のある荒々しい気持ちになる。また、その表情や態度などからその気持ちが表れること。
寒気立つ(さむけだつ)
病気や恐怖などが原因となって嫌な寒さを感じること。
騒ぎ立てる(さわぎたてる)
三立て(さんたて)
簒立(さんりつ)
臣下が主君の地位を奪い、自分がその座につくこと。
仕立(したて)
仕立て(したて)
仕立てる(したてる)
物を作り上げる。
鯱立ち(しゃちほこだち)
鯱のように頭を下にして手をつき、足を上に上げた姿勢。逆立ち。
鯱立ち(しゃっちょこだち)
鯱のように頭を下にして手をつき、足を上に上げた姿勢。逆立ち。
出立(しゅったつ)
旅に出ること。旅立ち。
聳立(しょうりつ)
市立(しりつ)
市が費用を出して設立し、維持していること。また、そのもの。
私立(しりつ)
個人や法人が設立して維持していること。また、そのもの。
邪魔立て(じゃまだて)
樹立(じゅりつ)
物事を確立すること。
侍立(じりつ)
而立(じりつ)
「三十歳」の別称。論語の「三十にして立つ」から。
自立(じりつ)
他者からの手助けや支配などを受けずに、その人の力だけでやっていくこと。
陣立(じんだて)
軍隊を配置すること。また、その配置。
陣立て(じんだて)
軍隊を配置すること。また、その配置。
筋立(すじだて)
話や論理、物語などの筋の立て方。
筋立て(すじだて)
話や論理、物語などの筋の立て方。
巣立つ(すだつ)
鳥の雛が成長して巣から離れること。
簀立(すだて)
成立(せいりつ)
物事に必要な条件が揃って出来上がること。成り立つこと。
急き立てる(せきたてる)
急いでするように促すこと。急がせる。
設立(せつりつ)
会社や学校などの組織や今までにない制度などを新たに作ること。
攻め立てる(せめたてる)
何度も激しく攻撃すること。
攻立てる(せめたてる)
何度も激しく攻撃すること。
責め立てる(せめたてる)
激しく何度も非難や催促をすること。
責立てる(せめたてる)
激しく何度も非難や催促をすること。