悪草具とは
悪草具
あくそうぐ

言葉 | 悪草具 |
---|---|
読み方 | あくそうぐ |
意味 | 質の低い料理。粗末な料理。 |
使用漢字 | 悪 / 草 / 具 |
「悪」を含む言葉・熟語
- 愛悪・愛惡(あいお)
- 悪意(あくい)
- 悪因(あくいん)
- 悪運(あくうん)
- 悪影響(あくえいきょう)
- 悪疫(あくえき)
- 悪縁(あくえん)
- 悪感情(あくかんじょう・あっかんじょう)
- 悪形・悪方(あくがた)
- 悪金(あくきん)
- 悪逆(あくぎゃく)
- 悪行(あくぎょう)
- 悪業(あくぎょう)
- 悪計(あくけい・あっけい)
- 悪月(あくげつ)
- 悪言(あくげん)
- 悪業(あくごう)
- 悪才(あくさい)
- 悪妻(あくさい)
- 悪歳(あくさい)
- 悪策(あくさく)
- 悪札(あくさつ)
- 悪子(あくし)
- 悪疾(あくしつ)
- 悪質(あくしつ)
- 悪手(あくしゅ)
- 悪酒(あくしゅ)
- 悪趣(あくしゅ)
- 悪臭(あくしゅう)
- 悪習(あくしゅう)
「草」を含む言葉・熟語
- 青草(あおくさ)
- 秋草(あきくさ)
- 秋の七草(あきのななくさ)
- 木通・通草(あけび)
- 麻裏草履(あさうらぞうり)
- 浅草紙(あさくさがみ)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 言い草・言い種(いいぐさ)
- 藺草(いぐさ)
- 一年草(いちねんそう)
- 浮草・萍(うきくさ)
- 浮草稼業(うきくさかぎょう)
- 浮世草子・浮世草紙(うきよぞうし)
- 靫葛・靫蔓・猪籠草(うつぼかずら)
- 埋め草・埋草(うめくさ)
- 詠草(えいそう)
- 絵草紙・絵双紙(えぞうし)
- 狗尾草(えのころぐさ)
- 花魁草(おいらんそう)
- 大葉子・車前草(おおばこ)
- 海草(かいそう)
- 酢漿草(かたばみ)
- 語りぐさ・語り種・語り草(かたりぐさ)
- 嚙み煙草(かみたばこ)
- 紙巻き煙草(かみまきたばこ)
- 唐草(からくさ)
- 枯れ草(かれくさ)
- 乾草(かんそう)
- 刻み煙草(きざみたばこ)