「切」を含む言葉
「切」を含む言葉 — 510 件
哀切(あいせつ)
非常にかわいそうで悲しい様子。
足切り(あしきり)
試験などで基準に届いていない人に二次試験を受ける権利を与えないこと。
厚切り(あつぎり)
肉類や食パンなどを厚く切ること。また、厚く切ったもの。
有り切れ(ありぎれ)
有切れ(ありぎれ)
泡切れ(あわぎれ)
洗剤などをすすいだあとの泡が消える状態。
言い切り(いいきり)
言い切る(いいきる)
自信を持ってはっきりと言うこと。断言する。明言する。
息切れ(いきぎれ)
呼吸が乱れて通常の呼吸が続かないこと。
息急き切る(いきせききる)
激しく走って息を荒げる。
一切(いっさい)
例外なくすべて。全部。全然。まったく。
一切経(いっさいきょう)
糸切り歯(いときりば)
人の前歯の両端にある二対の歯、「犬歯」の別称。
薄切り(うすぎり)
ものを少ない厚みに切ること。また、そのように切ったもの。
歌切れ(うたぎれ)
歌集などから、優れた筆跡の一部を切り取ったもの。
打ち切り(うちきり)
途中でおわりにすること。中止。
打ち切る(うちきる)
勢いよく切ること。断ち切る。
裏切り(うらぎり)
味方や仲間を裏切ること。内通。内応。
裏切る(うらぎる)
味方や仲間との約束などを破って敵につく。内通する。
売り切る(うりきる)
店にある商品を全て売る。売り尽くす。
売切る(うりきる)
店にある商品を全て売る。売り尽くす。
売り切れ(うりきれ)
品物がすべて売れてしまうこと。
売り切れる(うりきれる)
品物がすべて売れてしまう。
縁切り(えんきり)
縁切り寺(えんきりでら)
追い切り(おいきり)
競馬で、レースの数日前に行う、仕上げとなる調教。馬の速さや状態を見るためのもので、レースの判断の参考にする。
横線小切手(おうせんこぎって)
大切り(おおぎり)
大きい大きさで切って分けること。また、そうして分けたもの。
押し切り(おしきり)
まぐさや藁などを切るための道具。
押し切る(おしきる)
強く押すことで切ること。
思い切った(おもいきった)
信じられないほどに大胆な様子。
思い切って(おもいきって)
思い切り(おもいきり)
思い切る(おもいきる)
思いっ切り(おもいっきり)
買い切る(かいきる)
店にある商品を全て買う。買い占める。
買切る(かいきる)
店にある商品を全て買う。買い占める。
掛かり切り(かかりきり)
一つのことだけして、他のことをしないこと。かかりっきり。
掛り切り(かかりきり)
一つのことだけして、他のことをしないこと。かかりっきり。
かき切る(かききる)
掻切る(かききる)
角切り(かくぎり)
物を立方体の形に切ること。また、その形に切ったもの。
風切(かざきり)
風切り(かざきり)
貸し切り(かしきり)
一定の時間、特定の人たちにだけ使用させること。また、そうしているもの。
貸し切る(かしきる)
乗り物や部屋などを一定の期間、その人と関係者だけに貸すこと。
金切り声(かなきりごえ)
高音で鋭い声。金属を切るときの音のような声の意から。
紙切り(かみきり)
紙を切るための小さな刀。
髪切り虫(かみきりむし)
髪切虫(かみきりむし)
嚙み切る(かみきる)
噛むことによって切り取ること。
紙切れ(かみきれ)
紙の切れ端。紙片。
借り切る(かりきる)
借りることができるものを全て借りること。
皮切り(かわきり)
物事のし始め。最初。手始め。
缶切り(かんきり)
缶詰の蓋を切って開けるための道具。
愷切(がいせつ)
真心がこもっていること。親切。
合切(がっさい)
残らず。全部。何もかも。
合切袋(がっさいぶくろ)
持ち運ぶちょっとしたものをまとめて入れておくための袋。信玄袋。
木切れ(きぎれ)
木を切ったり削ったりした後に残る木の切れ端。木片。木っ端。
着た切り(きたきり)
いま着ている衣服しか持っておらず、他に着る衣服がないこと。
切っ掛け(きっかけ)
物事を始める理由となるもの。また、その事柄。
切っ先(きっさき)
刃物や尖っているものの先端の尖っている部分。
切っ立つ(きったつ)
「切り立つ」の促音化。崖・岩・山などが、鋭くまっすぐにそびえ立つ。
切手(きって)
郵便の料金を支払ったことを証明するもの。「郵便切手」の略称。
切っての(きっての)
その範囲の中で最もすぐれていること。その中で一番の。
切符(きっぷ)
運賃や入場料などの料金を支払ったことを証明するもの。チケット。
決まり切った(きまりきった)
誰が考えてもそうだと思うこと。当たり前の。当然の。
決り切った(きまりきった)
誰が考えてもそうだと思うこと。当たり前の。当然の。
急切(きゅうせつ)
やらなければならない物事やその期限が迫っていること。切迫。
切らす(きらす)
続いてるものを切れた状態にすること。
切(きり)
切り(きり)
切り合う(きりあう)
切り上げる(きりあげる)
行っていたことに区切りをつけてやめること。
切上げる(きりあげる)
行っていたことに区切りをつけてやめること。
切り石(きりいし)
切石(きりいし)
切り売り(きりうり)
少しずつ切って、小分けにして売ること。
切売り(きりうり)
少しずつ切って、小分けにして売ること。
切り絵(きりえ)
紙を切り抜いて様々なものを絵のように表したもの。