息切れとは
息切れ
いきぎれ

言葉 | 息切れ |
---|---|
読み方 | いきぎれ |
意味 |
|
活用 | 「―する」 |
息切れを含む故事・ことわざ・慣用句
使用されている漢字
「息」を含む言葉・熟語
- 愛息(あいそく)
- 安息(あんそく)
- 安息日(あんそくび)
- 息(いき)
- 息急き切る(いきせききる)
- 息継ぎ(いきつぎ)
- 息詰まる(いきつまる)
- 息遣い(いきづかい)
- 息衝く(いきづく)
- 息抜き(いきぬき)
- 息の根(いきのね)
- 息張る(いきばる)
- 息まく(いきまく)
- 息む(いきむ)
- 息休め(いきやすめ)
- 息吹(いぶき)
- 息吹く(いぶく)
- 片息・肩息(かたいき)
- 慨息(がいそく)
- 気息(きそく)
- 休息(きゅうそく)
- 愚息(ぐそく)
- 憩息(けいそく)
- 子息(しそく)
- 終息・終熄(しゅうそく)
- 消息(しょうそく)
- 悚息(しょうそく)
- 懾息(しょうそく)
- 生息(せいそく)
「切」を含む言葉・熟語
- 哀切(あいせつ)
- 足切り(あしきり)
- 厚切り(あつぎり)
- 泡切れ(あわぎれ)
- 言い切る(いいきる)
- 息急き切る(いきせききる)
- 一切(いっさい)
- 糸切り歯(いときりば)
- 薄切り(うすぎり)
- 歌切れ(うたぎれ)
- 打ち切り(うちきり)
- 打ち切る(うちきる)
- 裏切り(うらぎり)
- 裏切る(うらぎる)
- 売り切る・売切る(うりきる)
- 売り切れ(うりきれ)
- 売り切れる(うりきれる)
- 追い切り(おいきり)
- 大切り(おおぎり)
- 押し切り(おしきり)
- 押し切る(おしきる)
- 思い切った(おもいきった)
- 買い切る・買切る(かいきる)
- 掛かり切り・掛り切り(かかりきり)
- 角切り(かくぎり)
- 貸し切り(かしきり)
- 貸し切る(かしきる)
- 金切り声(かなきりごえ)
- 紙切り(かみきり)