糸切り歯とは
糸切り歯
いときりば

言葉 | 糸切り歯 |
---|---|
読み方 | いときりば |
意味 | 人の前歯の両端にある二対の歯、「犬歯」の別称。 |
使用漢字 | 糸 / 切 / 歯 |
「糸」を含む言葉・熟語
- 麻糸(あさいと)
- 綾糸(あやいと)
- 一糸(いっし)
- 糸操り(いとあやつり)
- 糸織り(いとおり)
- 糸繰り(いとくり)
- 糸車(いとぐるま)
- 糸蒟蒻(いとこんにゃく・いとごんにゃく)
- 糸杉(いとすぎ)
- 糸底(いとぞこ)
- 糸竹(いとたけ)
- 糸作り(いとづくり)
- 糸鋸(いとのこ)
- 糸引き(いとひき)
- 糸偏(いとへん)
- 糸巻き(いとまき)
- 糸蚯蚓(いとみみず)
- 糸目(いとめ)
- 糸柳(いとやなぎ)
- 桛糸・綛糸(かせいと)
- 片糸(かたいと)
- 生糸(きいと)
- 絹糸(きぬいと・けんし)
- くず糸・屑糸(くずいと)
- 毛糸(けいと)
- 仕付け糸(しつけいと)
- 製糸(せいし)
- 経糸(たていと)
- 縫い糸・縫糸(ぬいいと)
「切」を含む言葉・熟語
- 哀切(あいせつ)
- 足切り(あしきり)
- 厚切り(あつぎり)
- 泡切れ(あわぎれ)
- 言い切る(いいきる)
- 息切れ(いきぎれ)
- 息急き切る(いきせききる)
- 一切(いっさい)
- 薄切り(うすぎり)
- 歌切れ(うたぎれ)
- 打ち切り(うちきり)
- 打ち切る(うちきる)
- 裏切り(うらぎり)
- 裏切る(うらぎる)
- 売り切る・売切る(うりきる)
- 売り切れ(うりきれ)
- 売り切れる(うりきれる)
- 追い切り(おいきり)
- 大切り(おおぎり)
- 押し切り(おしきり)
- 押し切る(おしきる)
- 思い切った(おもいきった)
- 買い切る・買切る(かいきる)
- 掛かり切り・掛り切り(かかりきり)
- 角切り(かくぎり)
- 貸し切り(かしきり)
- 貸し切る(かしきる)
- 金切り声(かなきりごえ)
- 紙切り(かみきり)