小競り合い・小競合いとは
小競り合い
/小競合い
こぜりあい

言葉 | 小競り合い・小競合い |
---|---|
読み方 | こぜりあい |
意味 |
|
使用漢字 | 小 / 競 / 合 |
「小」を含む言葉・熟語
- 小豆(あずき)
- 小豆色(あずきいろ)
- 打ち出の小槌(うちでのこづち)
- 小笠原流(おがさわらりゅう)
- 小川(おがわ)
- 起き上がり小法師(おきあがりこぼし)
- 小倉(おぐら)
- 小暗い(おぐらい)
- 小父さん(おじさん)
- 小田原提灯(おだわらぢょうちん)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 小母さん(おばさん)
- 過小(かしょう)
- 狭小(きょうしょう)
- 極小(きょくしょう)
- 群小(ぐんしょう)
- 軍備縮小(ぐんびしゅくしょう)
- 血小板(けっしょうばん)
- 小(こ)
- 小上がり・小上り(こあがり)
- 小商い(こあきない)
- 小揚げ(こあげ)
- 小字(こあざ)
- 小味(こあじ)
- 小当たり・小当り(こあたり)
- 小粋(こいき)
- 小意地の悪い(こいじのわるい)
- 小路(こうじ)
- 小唄(こうた)
- 小女子(こうなご)
「競」を含む言葉・熟語
- 腕比べ・腕競べ(うでくらべ)
- 押し競・押しくら(おしくら)
- 駆け競べ(かけくらべ)
- 競い(きおい)
- 気負い立つ・競い立つ(きおいたつ)
- きおい肌・競い肌(きおいはだ)
- 競う(きおう)
- 競う(きそう)
- 競泳(きょうえい)
- 競演(きょうえん)
- 競技(きょうぎ)
- 競合(きょうごう)
- 競作(きょうさく)
- 競漕(きょうそう)
- 競争(きょうそう)
- 競走(きょうそう)
- 競艇(きょうてい)
- 競売(きょうばい・けいばい)
- 競歩(きょうほ)
- 競落(きょうらく・けいらく)
- 草競馬(くさけいば)
- 競馬(けいば)
- 競輪(けいりん)
- 競り(せり)
- 競り合う・競合う(せりあう)
- 競り上げる・競上げる(せりあげる)
- 競り市・競市(せりいち)
- 競り売り・競売り(せりうり)
- 競り落とす・競落す(せりおとす)
「合」を含む言葉・熟語
- 相合い傘(あいあいがさ)
- 合印・合い印(あいいん)
- 合い鍵(あいかぎ)
- 合方(あいかた)
- 間鴨・合鴨(あいがも)
- 合気道(あいきどう)
- 合着・間着(あいぎ)
- 合釘・間釘(あいくぎ)
- 匕首・合口(あいくち)
- 合口・合い口(あいくち)
- 合い言葉・合言葉(あいことば)
- 合駒・間駒(あいごま)
- 愛し合う(あいしあう)
- 相性・合性・合い性(あいしょう)
- 合印・合い印(あいじるし)
- 合図・相図(あいず)
- 相席・合席・合い席(あいせき)
- 相槌・相鎚・合槌・合鎚(あいづち)
- 合いの子・間の子(あいのこ)
- 合いの手・間の手・相の手・合の手(あいのて)
- 合判・相判・合い判(あいはん)
- 合判・相判・間判(あいばん)
- 合い挽き(あいびき)
- 合符(あいふ)
- 合服・間服(あいふく)
- 合札(あいふだ)
- 合間(あいま)
- 合い見積もり・相見積もり(あいみつもり)
- 合う(あう)
- 雨合羽(あまがっぱ)