角兵衛獅子とは
角兵衛獅子
かくべえじし
言葉 | 角兵衛獅子 |
---|---|
読み方 | かくべえじし |
意味 | 新潟県発祥の芸能。子どもが獅子頭を被って高下駄を履き、音楽に合わせて逆立ちなどの軽業を行うもの。角兵衛という職人がこの獅子頭を作ったことからいう。「越後獅子」の別称。 |
使用漢字 | 角 / 兵 / 衛 / 獅 / 子 |
「角」を含む言葉・熟語
「兵」を含む言葉・熟語
「衛」を含む言葉・熟語
「獅」を含む言葉・熟語
- 越後獅子(えちごじし)
- 獅子(しし)
- 獅子頭(ししがしら)
- 獅子吼(ししく)
- 獅子鼻(ししばな)
- 獅子舞(ししまい)
- 唐獅子(からじし・からしし)
- 獅子唐・獅子頭(ししとう)