揚巻・総角とは
揚巻
/総角
あげまき

言葉 | 揚巻・総角 |
---|---|
読み方 | あげまき |
意味 |
|
別表記 | 揚げ巻 |
使用漢字 | 揚 / 巻 / 総 / 角 |
「揚」を含む言葉・熟語
- 揚がり屋・揚り屋・揚屋(あがりや)
- 揚がる(あがる)
- 揚繰網・網繰網・揚繰り網・網繰り網(あぐりあみ)
- 揚げ(あげ)
- 揚げ足・挙げ足・揚足・挙足(あげあし)
- 揚げ油・揚油(あげあぶら)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 挙げ句・揚げ句・挙句・揚句(あげく)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 揚げ代・揚代(あげだい)
- 揚げ出し・揚出し(あげだし)
- 揚げ玉・揚玉(あげだま)
- 揚げ戸・揚戸(あげど)
- 揚げ鍋・揚鍋(あげなべ)
- 揚羽蝶・揚げ羽蝶(あげはちょう)
- 揚げ浜・揚浜(あげはま)
- 揚げ雲雀(あげひばり)
- 上げ蓋・揚げ蓋・上蓋・揚蓋(あげぶた)
- 揚げ幕・揚幕(あげまく)
- 揚げ物・揚物(あげもの)
- 揚げる(あげる)
- 厚揚げ(あつあげ)
- 油揚げ(あぶらあげ)
- 油揚(あぶらげ)
- 入れ揚げる(いれあげる)
- 鷹揚(おうよう)
- 帯揚げ(おびあげ)
- かき揚げ・搔き揚げ(かきあげ)
- 肩上げ・肩揚げ(かたあげ)
「巻」を含む言葉・熟語
- 新巻・荒巻・新巻き・荒巻き(あらまき)
- 蟻巻(ありまき)
- 一巻(いっかん)
- 糸巻き(いとまき)
- 後ろ鉢巻き(うしろはちまき)
- 渦巻き(うずまき)
- 渦巻く(うずまく)
- 絵巻(えまき)
- 絵巻物(えまきもの)
- 襟巻き(えりまき)
- 開巻(かいかん)
- かい巻き・掻巻・搔い巻き・搔巻き・搔巻(かいまき)
- 角巻き・角巻(かくまき)
- 紙巻き(かみまき)
- 紙巻き煙草(かみまきたばこ)
- 巻首(かんしゅ)
- 巻帙(かんちつ)
- 巻頭(かんとう)
- 巻末(かんまつ)
- 巻雲(けんうん)
- 巻積雲・絹積雲(けんせきうん)
- 腰巻き・腰巻(こしまき)
- 逆巻く(さかまく)
- 乍巻(さかん)
- 簀巻(すまき)
- 席巻・席捲(せっけん・せきけん)
- 全巻(ぜんかん)
- だて巻き・伊達巻(だてまき)
- 通巻(つうかん)
「総」を含む言葉・熟語
- 国内総生産(こくないそうせいさん)
- すべて・全て・凡て・総て(すべて)
- 統べる・総べる(すべる)
- 総揚げ・総揚(そうあげ)
- 総当たり・総当り(そうあたり)
- 総意(そうい)
- 総員(そういん)
- 総会(そうかい)
- 総画(そうかく)
- 総括(そうかつ)
- 総監(そうかん)
- 総掛かり・総掛り(そうがかり)
- 総額(そうがく)
- 総柄(そうがら)
- 総記(そうき)
- 総桐(そうぎり)
- 総崩れ(そうくずれ)
- 総ぐるみ(そうぐるみ)
- 総計(そうけい)
- 総決算(そうけっさん)
- 総見(そうけん)
- 総攻撃(そうこうげき)
- 総合・綜合(そうごう)
- 総合雑誌(そうごうざっし)
- 総合大学(そうごうだいがく)
- 総合的(そうごうてき)
- 総菜・惣菜(そうざい)
- 総ざらい・総浚い(そうざらい)
- 総称(そうしょう)