「巻」を含む言葉(熟語)
巻を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
揚巻(あげまき)
髪を左右に分けて角形に結った髪型。昔の男児の髪型。
揚げ巻(あげまき)
髪を左右に分けて角形に結った髪型。昔の男児の髪型。
新巻(あらまき)
秋に取れた鮭を甘塩で漬けたもの。また、それを藁で巻いたもの。
荒巻(あらまき)
秋に取れた鮭を甘塩で漬けたもの。また、それを藁で巻いたもの。
新巻き(あらまき)
秋に取れた鮭を甘塩で漬けたもの。また、それを藁で巻いたもの。
荒巻き(あらまき)
秋に取れた鮭を甘塩で漬けたもの。また、それを藁で巻いたもの。
蟻巻(ありまき)
カメムシ目アブラムシ上科の昆虫、「油虫」の別称。
一巻(いっかん)
巻き物・フィルムなどの一巻き。書物の一冊。
糸巻き(いとまき)
糸を巻き付けること。また、そのための道具。
後ろ鉢巻き(うしろはちまき)
結び目が後頭部にくる鉢巻の締め方。また、その鉢巻。
後ろ鉢巻(うしろはちまき)
結び目が後頭部にくる鉢巻の締め方。また、その鉢巻。
後鉢巻き(うしろはちまき)
結び目が後頭部にくる鉢巻の締め方。また、その鉢巻。
渦巻き(うずまき)
円を描きながら、中心に向かっていく動き。また、そのように動くこと。
渦巻(うずまき)
円を描きながら、中心に向かっていく動き。また、そのように動くこと。
渦巻く(うずまく)
水などが外側から内側へ円を描くように動く。渦になる。
恵方巻き(えほうまき)
絵巻(えまき)
物語などを絵で書き表わし、巻物の状態にしたもの。「絵巻物」の略称。
絵巻物(えまきもの)
物語などを絵で書き表わし、巻物の状態にしたもの。絵巻。
襟巻き(えりまき)
首に巻く帯状の布。防寒や装飾のためにまく。マフラー。首巻。
襟巻(えりまき)
首に巻く帯状の布。防寒や装飾のためにまく。マフラー。首巻。
開巻(かいかん)
書物を開くこと。
かい巻き(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
掻巻(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔い巻き(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔い巻き(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔い巻き(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔巻き(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔巻き(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔巻き(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔巻(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔巻(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
搔巻(かいまき)
袖付きの着物の形をした寝具。掛け布団や夜着として使う。
角巻き(かくまき)
東北地方の女性用の防寒具。四角い毛布で作った大型の肩掛け。
角巻(かくまき)
東北地方の女性用の防寒具。四角い毛布で作った大型の肩掛け。
紙巻き(かみまき)
刻んだ煙草の葉を紙で巻いた煙草。「紙巻き煙草」の略称。シガレット。巻きたばこ。
紙巻(かみまき)
刻んだ煙草の葉を紙で巻いた煙草。「紙巻き煙草」の略称。シガレット。巻きたばこ。
紙巻き煙草(かみまきたばこ)
刻んだ煙草の葉を紙で巻いた煙草。紙巻き。シガレット。巻きたばこ。
紙巻煙草(かみまきたばこ)
刻んだ煙草の葉を紙で巻いた煙草。紙巻き。シガレット。巻きたばこ。
巻(かん)
巻首(かんしゅ)
巻物や書物の最初の部分。巻頭。
巻軸(かんじく)
巻子本(かんすぼん)
巻帙(かんちつ)
「書物」の別称。巻物とそれを覆うための帙(ちつ)という意味から。
巻頭(かんとう)
書物などの始まりの部分。巻首。
巻末(かんまつ)
書物などの終わりに当たる部分。巻尾。
経巻(きょうかん)
くし巻き(くしまき)
櫛巻(くしまき)
首巻き(くびまき)
首に巻いて身に付ける衣類。襟巻き。マフラー。
頸巻き(くびまき)
首に巻いて身に付ける衣類。襟巻き。マフラー。