揚げ足・挙げ足とは
揚げ足
/挙げ足
あげあし

言葉 | 揚げ足・挙げ足 |
---|---|
読み方 | あげあし |
意味 | 相撲や柔道などで、宙に浮きあがった足。 |
別表記 | 揚足・挙足 |
揚げ足・挙げ足を含む故事・ことわざ・慣用句
使用されている漢字
「揚」を含む言葉・熟語
- 揚がり屋・揚り屋・揚屋(あがりや)
- 揚がる(あがる)
- 揚繰網・網繰網・揚繰り網・網繰り網(あぐりあみ)
- 揚げ(あげ)
- 揚げ油・揚油(あげあぶら)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 挙げ句・揚げ句・挙句・揚句(あげく)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 揚げ代・揚代(あげだい)
- 揚げ出し・揚出し(あげだし)
- 揚げ玉・揚玉(あげだま)
- 揚げ戸・揚戸(あげど)
- 揚げ鍋・揚鍋(あげなべ)
- 揚羽蝶・揚げ羽蝶(あげはちょう)
- 揚げ浜・揚浜(あげはま)
- 揚げ雲雀(あげひばり)
- 上げ蓋・揚げ蓋・上蓋・揚蓋(あげぶた)
- 揚巻・総角・揚げ巻(あげまき)
- 揚げ幕・揚幕(あげまく)
- 揚げ物・揚物(あげもの)
- 揚げる(あげる)
- 厚揚げ(あつあげ)
- 油揚げ(あぶらあげ)
- 油揚(あぶらげ)
- 入れ揚げる(いれあげる)
- 鷹揚(おうよう)
- 帯揚げ(おびあげ)
- かき揚げ・搔き揚げ(かきあげ)
- 肩上げ・肩揚げ(かたあげ)
「足」を含む言葉・熟語
- 足掻き(あがき)
- 足掻きが取れない(あがきがとれない)
- 足掻く(あがく)
- 飽き足りない・慊りない・飽足りない・慊い(あきたりない)
- 足跡(あしあと)
- 足入れ(あしいれ)
- 足音・跫音(あしおと)
- 足掛け(あしかけ)
- 足枷(あしかせ)
- 足掛かり・足懸かり・足掛り・足懸り(あしがかり)
- 足形・足型(あしがた)
- 足固め(あしがため)
- 足搦み・足搦・足がらみ(あしがらみ)
- 足軽(あしがる)
- 足切り(あしきり)
- 足癖(あしくせ)
- 足首・足頸(あしくび)
- 足蹴(あしげ)
- 足芸(あしげい)
- 足腰(あしこし)
- 足拵え(あしごしらえ)
- 足繁く(あししげく)
- 足摺り(あしずり)
- 足駄(あしだ)
- 足代(あしだい)
- 足溜まり・足溜り(あしだまり)
- 足序で・足ついで・足序(あしついで)
- 足付き・脚付き・足付・脚付・足つき(あしつき)
- 足継ぎ(あしつぎ)
「挙」を含む言葉・熟語
- 挙がる(あがる)
- 挙げ句・揚げ句・挙句・揚句(あげく)
- 挙げて(あげて)
- 挙げる(あげる)
- 一挙(いっきょ)
- 応挙・応擧(おうきょ)
- 快挙(かいきょ)
- 科挙(かきょ)
- 義挙(ぎきょ)
- 愚挙(ぐきょ)
- 軽挙(けいきょ)
- 検挙(けんきょ)
- こぞって・挙って(こぞって)
- 言挙げ(ことあげ)
- 再挙(さいきょ)
- 重量挙げ(じゅうりょうあげ)
- 推挙(すいきょ)
- 選挙(せんきょ)
- 壮挙(そうきょ)
- 総選挙(そうせんきょ)
- 大挙(たいきょ)
- 大選挙区(だいせんきょく)
- 枚挙(まいきょ)
- 揚げ足取り・挙げ足取り(あげあしとり)
- 一挙に(いっきょに)
- 挙行(きょこう)
- 挙国(きょこく)
- 挙止(きょし)
- 挙式(きょしき)