飽き足りない・慊りないとは
飽き足りない
/慊りない
あきたりない

言葉 | 飽き足りない・慊りない |
---|---|
読み方 | あきたりない |
意味 | 満足できない。納得できない。 |
例文 | 「現状に―」 |
別表記 | 飽足りない・慊い |
使用されている漢字
「飽」を含む言葉・熟語
飽かす(あかす)
飽き飽きさせる。飽きさせる。
飽かず・厭かず(あかず)
飽きることなく。いつまでも。
飽き・厭き(あき)
何度も続いて嫌になること。飽きる。
飽き飽き・厭き厭き(あきあき)
心の底から嫌になって、これ以上続けたくない気持ちになること。
飽き性・厭き性(あきしょう)
何をしてもすぐに飽きてしまう性格。また、そのような性格の人。
飽きっぽい(あきっぽい)
すぐに飽きてしまう。
「足」を含む言葉・熟語
足掻き(あがき)
悪い状態から逃れようとあれこれすること。
足掻きが取れない(あがきがとれない)
悪い状態から抜け出そうともがいても、どうしようもないようす。対処する方法がないこと。
足掻く(あがく)
悪い状態から逃れようと無駄な努力をすること。
揚げ足・挙げ足・揚足・挙足(あげあし)
相撲や柔道などで、宙に浮きあがった足。
足跡(あしあと)
歩いたあとに残る、足の形。
足入れ(あしいれ)
正式な結婚をする前にためしとして行う結婚。嫁の身分を実家に置いたまま行う。
「慊」を含む言葉・熟語
飽き足りない・慊りない・飽足りない・慊い(あきたりない)
慊慊(けんけん)
満足していない様子。
慊如(けんじょ)
満足していない様子。不満の様子。
慊吝(けんりん)
物を出し惜しみすること。
慊焉(けんえん)