獅子とは
獅子
しし

言葉 | 獅子 |
---|---|
読み方 | しし |
意味 |
|
使用漢字 | 獅 / 子 |
獅子を含む四字熟語
獅子を含む故事・ことわざ・慣用句
獅子、身中の虫(しし、しんちゅうのむし)
組織などの内部にいながら害を与える者や、恩を仇で返す者のたとえ。獅子の体内に寄生して、恩恵を受けていながらついには獅子に害を加えて死に至らせる虫の意から。
獅子の子落とし(ししのこおとし)
我が子に苦しい経験をさせて、厳しく鍛えて育てることのたとえ。獅子は、生まれた子を深い谷に投げ落とし、這い上がってきた強い子だけを育てるという言い伝えから。
獅子は兎を撃つに全力を用う(ししはうさぎをうつにぜんりょくをもちう)
実力のあるものは、小さなことにも手を抜かず何事にも全力で向かうということ。
眠れる獅子(ねむれるしし)
実力を持っていながら、その能力を十分に出しきれていない国や人物のたとえ。
獅子の歯嚙み(ししのはがみ)
激しく怒り狂う様子。獅子が恐ろしい表情で歯を食い縛るということから。
獅子の分け前(ししのわけまえ)
強いものが弱いものを働かせて利益を独占することのたとえ。獅子が弱い動物を従えて、得た獲物を独占したというイソップ寓話から。
「獅」を含む言葉・熟語
- 越後獅子(えちごじし)
- 角兵衛獅子(かくべえじし)
- 獅子頭(ししがしら)
- 獅子吼(ししく)
- 獅子鼻(ししばな)
- 獅子舞(ししまい)
- 唐獅子(からじし・からしし)
- 獅子唐・獅子頭(ししとう)