嚙み煙草とは
嚙み煙草
かみたばこ

言葉 | 嚙み煙草 |
---|---|
読み方 | かみたばこ |
意味 | 噛むことで香りを味わう煙草。香料を加えた煙草の葉を押し固めたもの。 |
使用漢字 | 嚙 / 煙 / 草 |
「嚙」を含む言葉・熟語
- 齧り付き・嚙り付き・かぶりつき(かぶりつき)
- 齧り付く・嚙り付く・かぶりつく(かぶりつく)
- 嚙み切る(かみきる)
- かみ締める・噛み締める・嚙み締める(かみしめる)
- かみ付く・噛み付く・嚙み付く(かみつく)
- かみ潰す・噛み潰す・嚙み潰す(かみつぶす)
- かみ分ける・噛み分ける・嚙み分ける(かみわける)
「煙」を含む言葉・熟語
- 愛煙(あいえん)
- 愛煙家(あいえんか)
- 雲煙・雲烟(うんえん)
- 煙雨(えんう)
- 煙霞・烟霞(えんか)
- 煙火(えんか)
- 煙管・烟管(えんかん)
- 煙害(えんがい)
- 煙死(えんし)
- 煙硝・焔硝(えんしょう)
- 煙筒(えんとう)
- 煙突(えんとつ)
- 煙毒(えんどく)
- 煙波・烟波(えんぱ)
- 煙幕(えんまく)
- 煙霧(えんむ)
- 煙滅(えんめつ)
- 紙巻き煙草(かみまきたばこ)
- 刻み煙草(きざみたばこ)
- 煙管(きせる)
- 喫煙・喫烟(きつえん)
- 燻煙(くんえん)
- 慶煙(けいえん)
- 煙い(けむい)
- 煙たい(けむたい・けぶたい)
- 煙出し(けむだし)
- 煙る(けむる・けぶる)
- 嫌煙(けんえん)
- 香煙(こうえん)
「草」を含む言葉・熟語
- 青草(あおくさ)
- 秋草(あきくさ)
- 秋の七草(あきのななくさ)
- 悪草具(あくそうぐ)
- 木通・通草(あけび)
- 麻裏草履(あさうらぞうり)
- 浅草紙(あさくさがみ)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 言い草・言い種(いいぐさ)
- 藺草(いぐさ)
- 一年草(いちねんそう)
- 浮草・萍(うきくさ)
- 浮草稼業(うきくさかぎょう)
- 浮世草子・浮世草紙(うきよぞうし)
- 靫葛・靫蔓・猪籠草(うつぼかずら)
- 埋め草・埋草(うめくさ)
- 詠草(えいそう)
- 絵草紙・絵双紙(えぞうし)
- 狗尾草(えのころぐさ)
- 花魁草(おいらんそう)
- 大葉子・車前草(おおばこ)
- 海草(かいそう)
- 酢漿草(かたばみ)
- 語りぐさ・語り種・語り草(かたりぐさ)
- 紙巻き煙草(かみまきたばこ)
- 唐草(からくさ)
- 枯れ草(かれくさ)
- 乾草(かんそう)
- 刻み煙草(きざみたばこ)