火事場泥棒とは
火事場泥棒
かじばどろぼう

言葉 | 火事場泥棒 |
---|---|
読み方 | かじばどろぼう |
意味 |
|
使用漢字 | 火 / 事 / 場 / 泥 / 棒 |
「火」を含む言葉・熟語
- アメリカ白火取・亜米利加白火取り・アメリカシロヒトリ(あめりかしろひとり)
- 行火(あんか)
- 漁り火(いさりび)
- 引火(いんか)
- 陰火(いんか)
- 埋み火(うずみび)
- 打ち上げ花火(うちあげはなび)
- 煙火(えんか)
- 置き炬燵・置き火燵(おきごたつ)
- 熾火・燠火(おきび)
- 送り火(おくりび)
- 鬼火(おにび)
- 怪火(かいか)
- 火炎・火焔(かえん)
- かがり火・篝火(かがりび)
- 火器(かき)
- 火急(かきゅう)
- 火気(かき・かっき)
- 火刑(かけい)
- 火口(かこう)
- 火口丘(かこうきゅう)
- 火口湖(かこうこ)
- 火災(かさい)
- 火災保険(かさいほけん)
- 火砕流(かさいりゅう)
- 火山(かざん)
- 火山岩(かざんがん)
- 火山帯(かざんたい)
- 火山灰(かざんばい)
- 火手(かしゅ)
「事」を含む言葉・熟語
- 悪事(あくじ)
- 徒事(あだごと)
- 当て事・当事(あてごと)
- 荒事(あらごと)
- 荒仕事(あらしごと)
- 有る事無い事(あることないこと)
- 好い事(いいこと)
- 一事(いちじ)
- 一大事(いちだいじ)
- 逸事(いつじ)
- 絵空事(えそらごと)
- 王事(おうじ)
- 往事(おうじ)
- 大事(おおごと)
- 快事(かいじ)
- 怪事(かいじ)
- 海事(かいじ)
- 隠し事(かくしごと)
- 賭け事・賭事(かけごと)
- 火事(かじ)
- 家事(かじ)
- 火事場(かじば)
- 考え事(かんがえごと)
- 幹事(かんじ)
- 憾事(かんじ)
- 外事(がいして)
- 外事(がいじ)
- 学事(がくじ)
- 聞き事・聞事(ききごと)
「場」を含む言葉・熟語
- 秋場所(あきばしょ)
- 足場(あしば)
- 穴場(あなば)
- 洗い場(あらいば)
- 行き場(いきば・ゆきば)
- 板場(いたば)
- 一場(いちじょう)
- 市場(いちば・しじょう)
- 居場所(いばしょ)
- 岩場(いわば)
- 魚市場(うおいちば)
- 売り手市場(うりてしじょう)
- 売り場・売場(うりば)
- 運動場(うんどうじょう)
- 置き場(おきば)
- 踊り場(おどりば)
- 重馬場(おもばば)
- 会場(かいじょう)
- 開場(かいじょう)
- 買い手市場(かいてしじょう)
- 火事場(かじば)
- 狩り場(かりば)
- 勧工場(かんこうば)
- 木場(きば)
- 球場(きゅうじょう)
- 休場(きゅうじょう)
- 急場(きゅうば)
- 教場(きょうじょう)
- 戯場(ぎじょう)
「泥」を含む言葉・熟語
- 青味泥・水綿(あおみどろ)
- 障泥・泥障(あおり)
- 雲泥(うんでい)
- 汚泥・淤泥(おでい)
- 芥子泥(からしでい)
- 拘泥(こうでい)
- こそ泥(こそどろ)
- 朱泥(しゅでい)
- 春泥(しゅんでい)
- 泥火山(でいかざん)
- 泥岩(でいがん)
- 泥鰌(どじょう)
- 泥(どろ)
- 泥海(どろうみ)
- 泥絵(どろえ)
- 泥絵の具(どろえのぐ)
- 泥臭い(どろくさい)
- 泥仕合(どろじあい)
- 泥縄(どろなわ)
- 泥沼(どろぬま)
- 泥棒(どろぼう)
- 泥まみれ・泥塗れ(どろまみれ)
- 泥よけ・泥除け(どろよけ)
- 泥んこ(どろんこ)
- 泥む(なずむ)
- 泥濘る(ぬかる)
- 金泥(きんでい・こんでい)
- 銀泥(ぎんでい)
- 泥剤(でいざい)
「棒」を含む言葉・熟語
- 相棒(あいぼう)
- 後棒(あとぼう)
- 編み棒・編棒(あみぼう)
- お先棒・御先棒(おさきぼう)
- かじ棒・梶棒(かじぼう)
- 片棒(かたぼう)
- 金棒・鉄棒(かなぼう)
- 金棒引き・鉄棒引き(かなぼうひき)
- 警棒(けいぼう)
- 先棒(さきぼう)
- 心棒(しんぼう)
- 打棒(だぼう)
- 痛棒(つうぼう)
- 橡麺棒(とちめんぼう)
- 泥棒(どろぼう)
- 乳棒(にゅうぼう)
- 丸太ん棒(まるたんぼう)
- 健棒(けんぼう)
- こん棒・棍棒(こんぼう)
- 心張り棒・心張棒(しんばりぼう)
- 増棒(ぞうぼう)
- 突棒(つくぼう)
- 鉄棒(てつぼう)
- 二本棒(にほんぼう)
- 延べ棒・延棒(のべぼう)
- 棒(ぼう)
- 棒上げ(ぼうあげ)
- 棒暗記(ぼうあんき)
- 棒切れ(ぼうきれ)