「場」を含む言葉(熟語)
場を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
秋場所(あきばしょ)
毎年九月に行われる大相撲の興行。本場所。九月場所。
足場(あしば)
高い場所に行くときに足を掛けるための場所。足掛かり。
穴場(あなば)
普通の人が知らないようなよい場所。
洗い場(あらいば)
洗濯をする場所。
行き場(いきば)
行くべき場所。行き先。
板場(いたば)
料理屋の料理を作る所。調理場。また、そこで料理をする人。
一場(いちじょう)
その時、その場面だけで後に関わりがないこと。その場限り。
市場(いちば)
毎日、または、定期的に商人が集まって物を売り買いする場所。
居場所(いばしょ)
その人がいる場所。居所。
岩場(いわば)
岩がむきだしになっているところ。特に、登山者が岩登りをするところ。
魚市場(うおいちば)
産地から送ってきた魚介類の競り売りを行う市場。魚河岸。
売り手市場(うりてしじょう)
供給よりも需要が多いために、売る側の立場が買う側よりも強い状態。
売り場(うりば)
商品を売るための場所。
売場(うりば)
商品を売るための場所。
運動場(うんどうじょう)
運動や遊戯などを行うためにつくられた広場。グラウンド。
餌場(えさば)
円相場(えんそうば)
岡場所(おかばしょ)
置き場(おきば)
物を置くための場所。
置場(おきば)
物を置くための場所。
踊り場(おどりば)
踊るための場所。
踊場(おどりば)
踊るための場所。
重馬場(おもばば)
競馬で、雨や雪によって水分を含んで走りにくくなった馬場。
会場(かいじょう)
会議や催し物などが行われ、そのために人が集まる場所。
開場(かいじょう)
会議や催し物などが行われる場所を開いて、中へ人を入れること。
買い手市場(かいてしじょう)
需要よりも供給が多いために、買う側の立場が売る側よりも強い状態。
買手市場(かいてしじょう)
需要よりも供給が多いために、買う側の立場が売る側よりも強い状態。
火事場(かじば)
火事が発生している場所や建物。
火事場泥棒(かじばどろぼう)
火事の騒ぎを利用して金品を盗む人。
狩り場(かりば)
狩りを行う場所。
狩場(かりば)
狩りを行う場所。
勧工場(かんこうば)
明治、大正時代に複数の商店が一つの建物の中で商品を陳列して売っていた所。百貨店などの前身にあたる。
木場(きば)
材料としての木を保管するための場所。
球場(きゅうじょう)
野球を行うための施設。野球場。
休場(きゅうじょう)
興行などを休むこと。
急場(きゅうば)
急いで対処しなければならない場面。急な場合。
教場(きょうじょう)
学校で授業に使う部屋。教室。
切り場(きりば)
切場(きりば)
戯場(ぎじょう)
芝居などの興行を行う場所。劇場。
議場(ぎじょう)
会議を行うための場所。
漁場(ぎょじょう)
漁業を行う場所。または、それに適した場所や漁業権が設けられている水域。
漁場(ぎょば)
漁業を行う場所。または、それに適した場所や漁業権が設けられている水域。
刑場(けいじょう)
死刑を行うための場所。処刑場。
欠場(けつじょう)
出場予定の競技や出演予定の芝居などに出ないこと。
劇場(げきじょう)
演劇や映画などを人々に見せるための建物。
現場(げんじょう)
事件や事故などが起こっている、または、起こった場所。
現場(げんば)
工場(こうじょう)
機械などを使って物を多くの物を生産する施設。また、その建物。
工場(こうば)
機械などを使って物を多くの物を生産する施設。また、その建物。