板場とは
板場
いたば

言葉 | 板場 |
---|---|
読み方 | いたば |
意味 | 料理屋の料理を作る所。調理場。また、そこで料理をする人。 |
使用漢字 | 板 / 場 |
「板」を含む言葉・熟語
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 厚板(あついた)
- 板紙(いたがみ)
- 板子(いたご)
- 板材(いたざい)
- 板敷(いたじき)
- 板長(いたちょう)
- 板の間(いたのま)
- 板の間稼ぎ(いたのまかせぎ)
- 板挟み(いたばさみ)
- 板張り(いたばり)
- 板前(いたまえ)
- 板目(いため)
- 薄板(うすいた)
- 大看板(おおかんばん)
- 表看板(おもてかんばん)
- 開板・開版(かいはん)
- 官版・官板(かんぱん)
- 乾板(かんぱん)
- 甲板(かんぱん・こうはん)
- 画板(がばん)
- 血小板(けっしょうばん)
- 降板(こうばん)
- 黒板(こくばん)
- 腰板(こしいた)
- 合板(ごうはん)
- 手板・手版(しゅはん)
- 石盤・石板(せきばん)
- 立て板・立板(たていた)