漁場とは
漁場
ぎょじょう
/ぎょば

言葉 | 漁場 |
---|---|
読み方 | ぎょじょう・ぎょば |
意味 | 漁業を行う場所。または、それに適した場所や漁業権が設けられている水域。 |
使用漢字 | 漁 / 場 |
「漁」を含む言葉・熟語
- 漁る(あさる)
- 漁り火(いさりび)
- 買いあさる・買漁る(かいあさる)
- 川漁・川猟(かわりょう)
- 休漁(きゅうりょう)
- 漁火(ぎょか)
- 漁家(ぎょか)
- 漁獲(ぎょかく)
- 漁協(ぎょきょう)
- 漁況(ぎょきょう)
- 漁期(ぎょき・りょうき)
- 漁業(ぎょぎょう)
- 漁区(ぎょく)
- 漁具(ぎょぐ)
- 漁港(ぎょこう)
- 出漁(しゅつりょう・しゅつぎょ)
- 盛漁期(せいぎょき)
- 大漁(たいりょう)
- 入漁(にゅうぎょ)
- 不漁(ふりょう)
- 読漁る・読み漁る(よみあさる)
- 休漁期(きゅうぎょき・きゅうりょうき)
- 禁漁(きんぎょ)
- 禁漁(きんりょう)
- 漁舟(ぎょしゅう)
- 漁礁・魚礁(ぎょしょう)
- 漁色(ぎょしょく)
- 漁船(ぎょせん)
- 漁村(ぎょそん)
「場」を含む言葉・熟語
- 秋場所(あきばしょ)
- 足場(あしば)
- 穴場(あなば)
- 洗い場(あらいば)
- 行き場(いきば・ゆきば)
- 板場(いたば)
- 一場(いちじょう)
- 市場(いちば・しじょう)
- 居場所(いばしょ)
- 岩場(いわば)
- 魚市場(うおいちば)
- 売り手市場(うりてしじょう)
- 売り場・売場(うりば)
- 運動場(うんどうじょう)
- 置き場(おきば)
- 踊り場(おどりば)
- 重馬場(おもばば)
- 会場(かいじょう)
- 開場(かいじょう)
- 買い手市場(かいてしじょう)
- 火事場(かじば)
- 火事場泥棒(かじばどろぼう)
- 狩り場(かりば)
- 勧工場(かんこうば)
- 木場(きば)
- 球場(きゅうじょう)
- 休場(きゅうじょう)
- 急場(きゅうば)
- 教場(きょうじょう)
- 戯場(ぎじょう)