「場」を含む言葉(熟語) 4ページ目
場を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
馬場(ばば)
場面(ばめん)
引け相場(ひけそうば)
平場(ひらば)
広場(ひろば)
建物や樹木などのない、広く開いた場所。
船着き場(ふなつきば)
舟着き場(ふなつきば)
踏み場(ふみば)
踏場(ふみば)
冬場(ふゆば)
冬の頃。冬の時期。冬の期間。
風呂場(ふろば)
入浴設備がある部屋。浴室。湯殿。
分教場(ぶんきょうじょう)
小学校・中学校の分校の旧称。本校から分かれてつくられた教育施設。
閉場(へいじょう)
会場をしめて、人を入れないようにすること。
圃場(ほじょう)
本場(ほんば)
ある物の主な産地。
本場所(ほんばしょ)
力士の番付の地位や給金を決める正式の大相撲興行。
牧場(ぼくじょう)
牧場(まきば)
町工場(まちこうば)
町中にある、小規模の工場。
町道場(まちどうじょう)
民間の、剣道や柔道などの武芸を教える場所。町中や市中にある道場。
町役場(まちやくば)
町の行政事務を取り扱う役所。
満場(まんじょう)
水場(みずば)
見せ場(みせば)
見場(みば)
外見。外観。見かけ。
村役場(むらやくば)
村の行政事務を取り扱う所。
持ち場(もちば)
持場(もちば)
焼き場(やきば)
物を焼く場所。
焼場(やきば)
物を焼く場所。
役場(やくば)
やっちゃ場(やっちゃば)
矢場(やば)
山場(やまば)
闇相場(やみそうば)
やり場(やりば)
行き場(ゆきば)
行くべき場所。行き先。
浴場(よくじょう)
大きな浴室。風呂場(ふろば)。
来場(らいじょう)
その場所や会場などに来ること。
卵塔場(らんとうば)
墓地。墓場。
蘭塔場(らんとうば)
墓地。墓場。
猟場(りょうば)
漁場(りょうば)
臨場(りんじょう)
霊場(れいじょう)
渡し場(わたしば)