魚市場とは
魚市場
うおいちば

言葉 | 魚市場 |
---|---|
読み方 | うおいちば |
意味 |
|
類語 | 「魚市場」 |
使用漢字 | 魚 / 市 / 場 |
「魚」を含む言葉・熟語
- 鮎並・鮎魚女(あいなめ)
- 青魚(あおざかな)
- 赤魚鯛(あこうだい)
- 鮎・年魚・香魚(あゆ)
- 玉筋魚(いかなご)
- 活け魚・生け魚(いけうお)
- 伊佐木・鶏魚(いさき)
- 魚滓(うおかす)
- 魚河岸(うおがし)
- 魚心(うおごころ)
- 魚鋤(うおすき)
- 魚の目(うおのめ)
- 魚偏(うおへん)
- 浮き魚(うきうお)
- 鯎・石斑魚(うぐい)
- 鱏・鱝・海鷂魚(えい)
- 虎魚(おこぜ)
- 怪魚(かいぎょ)
- 懸魚(かけざかな)
- 梶木・旗魚(かじき)
- 活魚(かつぎょ)
- からすみ・鱲子・烏魚子(からすみ)
- 魚影(ぎょえい)
- 魚介・魚貝(ぎょかい)
- 魚貝(ぎょかい)
- 懸魚(けんぎょ・けぎょ・げぎょ)
- 香魚(こうぎょ)
- 魚(さかな)
- 細魚・針魚(さより)
「市」を含む言葉・熟語
- 朝市(あさいち)
- 市(いち)
- 市場(いちば・しじょう)
- 市松(いちまつ)
- 市松模様(いちまつもよう)
- 市立(いちりつ)
- 馬市(うまいち)
- 売り手市場(うりてしじょう)
- 海市(かいし)
- 買い手市場(かいてしじょう)
- 草市(くさいち)
- 市(し)
- 市域(しいき)
- 市営(しえい)
- 市価(しか)
- 市会(しかい)
- 市街(しがい)
- 市況(しきょう)
- 市区(しく)
- 市井(しせい)
- 市制(しせい)
- 市政(しせい)
- 市勢(しせい)
- 市中(しちゅう)
- 市中銀行(しちゅうぎんこう)
- 市庁(しちょう)
- 市長(しちょう)
- 市電(しでん)
- 市販(しはん)