機関誌とは
機関誌
きかんし

言葉 | 機関誌 |
---|---|
読み方 | きかんし |
意味 | 政党や研究機関などが、政策や活動の内容などの報告、宣伝するための雑誌。 |
使用されている漢字
「機」を含む言葉・熟語
愛器・愛機(あいき)
使用や取り扱いになれている楽器、または好んで愛用している楽器。
編み機・編機(あみき)
編み物をするために用いる機械。
一機軸(いちきじく)
新たな工夫や方法。新機軸。
逸機(いっき)
好機を逃してしまうこと。
一転機(いってんき・いちてんき)
物事が大きく変わる境目。
応機(おうき)
よい機会に合わせて物事を行うこと。
「関」を含む言葉・熟語
内玄関(うちげんかん)
その家の人が普段使う玄関。
大関(おおぜき)
力士の地位の一つ。横綱の下の地位で、三役の中で最も上の地位。
表玄関(おもてげんかん)
建物の正面に当たる場所にある正式な玄関。
関わり合う(かかわりあう)
人や物事と互いに関わりを持つこと。
関わる・係わる(かかわる)
二つ以上の物事が互いに影響を与えるつながりがあること。関係する。
関心(かんしん)
ある事柄に心をひかれること。興味を持つこと。注意を払うこと。