関節とは
関節
かんせつ

言葉 | 関節 |
---|---|
読み方 | かんせつ |
意味 | 骨と骨をつないでいて、動かす時に軸となっている部分。 |
使用されている漢字
「関」を含む言葉・熟語
- 内玄関(うちげんかん)
- 大関(おおぜき)
- 表玄関(おもてげんかん)
- 関わり合う(かかわりあう)
- 関わる・係わる(かかわる)
- 関心(かんしん)
- 関税(かんぜい)
- 関知(かんち)
- 関頭(かんとう)
- 関与・干与(かんよ)
- 関連・関聯(かんれん)
- 機関(きかん)
- 機関庫(きかんこ)
- 機関紙(きかんし)
- 機関誌(きかんし)
- 機関車(きかんしゃ)
- 機関銃(きかんじゅう)
- 機関砲(きかんほう)
- 扃関・扃關(けいかん)
- 軽機関銃(けいきかんじゅう)
- 玄関(げんかん)
- 玄関払い(げんかんばらい)
- 三角関数(さんかくかんすう)
- 関が原(せきがはら)
- 関所(せきしょ)
- 関取(せきとり)
- 関脇(せきわけ)
- 摂関(せっかん)
- 税関(ぜいかん)