肩上げ・肩揚げとは
肩上げ
/肩揚げ
かたあげ

言葉 | 肩上げ・肩揚げ |
---|---|
読み方 | かたあげ |
意味 | 子どもの着物の裄の長さを調節するために、肩のところで縫い合わせること。また、その部分。 |
使用漢字 | 肩 / 上 / 揚 |
「肩」を含む言葉・熟語
- 怒り肩・いかり肩(いかりがた)
- 肩当て・肩当(かたあて)
- 片息・肩息(かたいき)
- 肩入れ(かたいれ)
- 肩掛け・肩掛(かたかけ)
- 肩書き・肩書(かたがき)
- 肩代わり・肩代り(かたがわり)
- 肩衣(かたぎぬ)
- 肩口(かたぐち)
- 肩車(かたぐるま)
- 肩凝り(かたこり)
- 肩越し(かたごし)
- 肩先(かたさき)
- 肩たたき・肩叩き(かたたたき)
- 肩つき・肩付き(かたつき)
- 肩慣らし・肩慣し(かたならし)
- 肩幅(かたはば)
- 肩肘(かたひじ)
- 肩身(かたみ)
- 強肩(きょうけん)
- 肩甲骨・肩胛骨(けんこうこつ)
- 肩章(けんしょう)
- 五十肩(ごじゅうかた)
- 先肩(さきかた)
- 双肩(そうけん)
- 息肩(そくけん・そっけん)
- なで肩・撫で肩(なでがた)
- 憑肩(ひょうけん)
- 肩(かた)
「上」を含む言葉・熟語
- 上がったり(あがったり)
- 上がり(あがり)
- 上がり框(あがりがまち・あがりかまち)
- 上がり口(あがりぐち)
- 上がり込む(あがりこむ)
- 上がり下がり(あがりさがり)
- 上がり高(あがりだか)
- 上がり端(あがりはな)
- 上がり花・上り花(あがりばな)
- 上がり目(あがりめ)
- 上がり物(あがりもの)
- 上がり湯(あがりゆ)
- 上がる(あがる)
- 上げ(あげ)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 上げ下ろし(あげおろし)
- 上げ舵・上舵(あげかじ)
- 上げ下げ(あげさげ)
- 上げ潮(あげしお)
- 上げず(あげず)
- 上げ膳・上膳(あげぜん)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 上げ蓋・揚げ蓋・上蓋・揚蓋(あげぶた)
- 上げる(あげる)
- 兄上(あにうえ)
- 姉上(あねうえ)
- 編み上げ(あみあげ)
- 雨上がり・雨上り(あめあがり・あまあがり)
- 洗い上げる(あらいあげる)
- 以上(いじょう)
「揚」を含む言葉・熟語
- 揚がり屋・揚り屋・揚屋(あがりや)
- 揚がる(あがる)
- 揚繰網・網繰網・揚繰り網・網繰り網(あぐりあみ)
- 揚げ(あげ)
- 揚げ足・挙げ足・揚足・挙足(あげあし)
- 揚げ油・揚油(あげあぶら)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 挙げ句・揚げ句・挙句・揚句(あげく)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 揚げ代・揚代(あげだい)
- 揚げ出し・揚出し(あげだし)
- 揚げ玉・揚玉(あげだま)
- 揚げ戸・揚戸(あげど)
- 揚げ鍋・揚鍋(あげなべ)
- 揚羽蝶・揚げ羽蝶(あげはちょう)
- 揚げ浜・揚浜(あげはま)
- 揚げ雲雀(あげひばり)
- 上げ蓋・揚げ蓋・上蓋・揚蓋(あげぶた)
- 揚巻・総角・揚げ巻(あげまき)
- 揚げ幕・揚幕(あげまく)
- 揚げ物・揚物(あげもの)
- 揚げる(あげる)
- 厚揚げ(あつあげ)
- 油揚げ(あぶらあげ)
- 油揚(あぶらげ)
- 入れ揚げる(いれあげる)
- 鷹揚(おうよう)
- 帯揚げ(おびあげ)
- かき揚げ・搔き揚げ(かきあげ)