「肩」を含む言葉(熟語)
肩を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
怒り肩(いかりがた)
丸みがなく角ばった肩。
いかり肩(いかりがた)
丸みがなく角ばった肩。
肩(かた)
肩上げ(かたあげ)
子どもの着物の裄の長さを調節するために、肩のところで縫い合わせること。また、その部分。
肩揚げ(かたあげ)
子どもの着物の裄の長さを調節するために、肩のところで縫い合わせること。また、その部分。
肩当て(かたあて)
物をかつぐときに物と肩の間にあてるもの。
肩当(かたあて)
物をかつぐときに物と肩の間にあてるもの。
肩息(かたいき)
非常に苦しそうな呼吸。虫の息。
肩入れ(かたいれ)
特に目をかけて助けること。
肩掛け(かたかけ)
外出のさいに防寒や装飾のために女性が肩にかけるもの。ショール。
肩掛(かたかけ)
外出のさいに防寒や装飾のために女性が肩にかけるもの。ショール。
肩書き(かたがき)
名刺で名前と共に書き添える地位や称号、身分など。
肩書(かたがき)
名刺で名前と共に書き添える地位や称号、身分など。
肩代わり(かたがわり)
負担や負債などを別の人が引き受けること。
肩代り(かたがわり)
負担や負債などを別の人が引き受けること。
肩衣(かたぎぬ)
小袖の上に着る礼服。肩から背中を覆うもので、袖がない。継上下。
肩口(かたぐち)
肩の腕に近い部分。肩先。
肩車(かたぐるま)
両肩に別の人を座らせるようにして担ぐこと。
肩凝り(かたこり)
肩の筋肉がかたくなること。また、その状態。痛みや不快感などを伴う。
肩越し(かたごし)
間にある肩を越えて物事を行うこと。
肩先(かたさき)
肩の腕に近い部分。肩口。
肩透かし(かたすかし)
肩透し(かたすかし)
肩たたき(かたたたき)
凝り固まった肩をほぐすために肩を叩くこと。また、そのときに使う道具。
肩叩き(かたたたき)
凝り固まった肩をほぐすために肩を叩くこと。また、そのときに使う道具。
肩つき(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
肩付き(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
肩付(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
肩慣らし(かたならし)
野球で、投手などが投球を行う前に軽く投げて肩を整えること。
肩慣し(かたならし)
野球で、投手などが投球を行う前に軽く投げて肩を整えること。
肩幅(かたはば)
一方の肩の橋からもう一方の肩の端までの長さ。
肩肘(かたひじ)
肩と肘。
肩身(かたみ)
他人からの評価。体面。
強肩(きょうけん)
物を投げる力が強いこと。また、そのような肩。
肩甲骨(けんこうこつ)
背中の上の部分にある、左右一対の骨。平らな逆三角形の骨で、腕と胴をつなぐ骨。かいがらぼね。
肩胛骨(けんこうこつ)
背中の上の部分にある、左右一対の骨。平らな逆三角形の骨で、腕と胴をつなぐ骨。かいがらぼね。
肩章(けんしょう)
制服などの肩の部分に取り付けるしるし。軍隊や警察などが所属や階級などを表すためにつける。
肩癖(けんびき)
肩癖(けんぴき)
肩癖(けんべき)
肩癖(けんぺき)
五十肩(ごじゅうかた)
五十歳くらいの人によく起こる症状。肩が痛み、動かしにくくなる。
先肩(さきかた)
駕籠や輿などをかつぐときに、棒の前の方をかつぐ人。先棒。
双肩(そうけん)
右と左の両方の肩。
息肩(そくけん)
負っていた荷を下ろして肩を休めること。責任や負担から解放されること。
息肩(そっけん)
負っていた荷を下ろして肩を休めること。責任や負担から解放されること。
なで肩(なでがた)
肩の線が内側から外側に向かってゆるやかに下がっている肩。
なだらかな肩のこと。
「撫で肩」と漢字で書く場合もある。撫で肩(なでがた)
肩の線が内側から外側に向かってゆるやかに下がっている肩。
なだらかな肩のこと。
「撫で肩」と漢字で書く場合もある。比肩(ひけん)
憑肩(ひょうけん)
親しみ合って肩に寄り掛かること。