機関車とは
機関車
きかんしゃ

言葉 | 機関車 |
---|---|
読み方 | きかんしゃ |
意味 | 蒸気やディーゼルなどの機関を備えた鉄道車両。動力のない客舎や貨車を引いたり押したりしながら線路の上を走る。 |
使用漢字 | 機 / 関 / 車 |
「機」を含む言葉・熟語
- 愛器・愛機(あいき)
- 編み機・編機(あみき)
- 一機軸(いちきじく)
- 逸機(いっき)
- 一転機(いってんき・いちてんき)
- 応機(おうき)
- 拡声機・拡声器(かくせいき)
- 機(き)
- 機運(きうん)
- 機影(きえい)
- 機縁(きえん)
- 機会(きかい)
- 機械(きかい)
- 機械化(きかいか)
- 機械的(きかいてき)
- 機械文明(きかいぶんめい)
- 機関(きかん)
- 機関庫(きかんこ)
- 機関紙(きかんし)
- 機関誌(きかんし)
- 機関銃(きかんじゅう)
- 機関砲(きかんほう)
- 機外(きがい)
- 機器・器機(きき)
- 危機(きき)
- 危機感(ききかん)
- 危機管理(ききかんり)
- 機宜(きぎ)
- 機業(きぎょう)
「関」を含む言葉・熟語
- 内玄関(うちげんかん)
- 大関(おおぜき)
- 表玄関(おもてげんかん)
- 関わり合う(かかわりあう)
- 関わる・係わる(かかわる)
- 関心(かんしん)
- 関節(かんせつ)
- 関税(かんぜい)
- 関知(かんち)
- 関頭(かんとう)
- 関与・干与(かんよ)
- 関連・関聯(かんれん)
- 機関(きかん)
- 機関庫(きかんこ)
- 機関紙(きかんし)
- 機関誌(きかんし)
- 機関銃(きかんじゅう)
- 機関砲(きかんほう)
- 扃関・扃關(けいかん)
- 軽機関銃(けいきかんじゅう)
- 玄関(げんかん)
- 玄関払い(げんかんばらい)
- 三角関数(さんかくかんすう)
- 関が原(せきがはら)
- 関所(せきしょ)
- 関取(せきとり)
- 関脇(せきわけ)
- 摂関(せっかん)
- 税関(ぜいかん)