開け払う・明け払うとは
開け払う
/明け払う
あけはらう

言葉 | 開け払う・明け払う |
---|---|
読み方 | あけはらう |
意味 |
|
使用漢字 | 開 / 払 / 明 |
「開」を含む言葉・熟語
- 開かずの・明かずの(あかずの)
- 開く(あく)
- 開け閉め(あけしめ)
- 開け閉て(あけたて)
- 開けっ放し・明けっ放し(あけっぱなし)
- 開けっ広げ・明けっ広げ(あけっぴろげ)
- 開け放す・明け放す(あけはなす)
- 開け放つ・明け放つ(あけはなつ)
- 開ける(あける)
- 言い開き(いいひらき)
- 居開帳(いがいちょう)
- 海開き(うみびらき)
- 御開き・お開き(おひらき)
- 開運(かいうん)
- 開園(かいえん)
- 開演(かいえん)
- 開化(かいか)
- 開花(かいか)
- 開架(かいか)
- 開会(かいかい)
- 開豁(かいかつ)
- 開巻(かいかん)
- 開館(かいかん)
- 開学(かいがく)
- 開眼(かいがん)
- 開基(かいき)
- 開局(かいきょく)
- 開襟(かいきん)
- 開業(かいぎょう)
「払」を含む言葉・熟語
- 足払い(あしはらい・あしばらい)
- 後払い・後払(あとばらい)
- ある時払い・有る時払い(あるときばらい)
- 一時払い(いちじばらい)
- 受払い(うけはらい)
- 打ち払う・討ち払う・撃ち払う(うちはらう)
- 打ち払い(うちばらい)
- 内払い(うちばらい)
- 売り払う(うりはらう)
- 追い払う(おいはらう)
- 追い払い(おいばらい)
- 落ち着き払う(おちつきはらう)
- 追っ払う(おっぱらう)
- お払い箱・御払い箱(おはらいばこ)
- 掻払い・搔っ払い・搔払い(かっぱらい)
- 過払い(かばらい)
- 仮払い(かりばらい)
- 既払い(きばらい)
- 玄関払い(げんかんばらい)
- 後払い(ごばらい)
- 先払い(さきばらい)
- 支払う(しはらう)
- 出世払い(しゅっせばらい)
- すす払い・煤払(すすはらい)
- 咳払い(せきばらい)
- 遅払い(ちはらい・ちばらい)
- 着払い(ちゃくばらい)
- 床払い(とこばらい)
- 所払い・所払(ところばらい)
「明」を含む言葉・熟語
- 愛染明王(あいぜんみょうおう)
- 明明・明々(あかあか)
- 明明と(あかあかと)
- 明かし暮らす・明し暮す(あかしくらす)
- 明石縮(あかしちぢみ)
- 明かす(あかす)
- 開かずの・明かずの(あかずの)
- あからさま・明白・明ら様(あからさま)
- 明らむ(あからむ)
- 明かり・明り(あかり)
- 明かり先・明り先(あかりさき)
- 明かり障子・明り障子(あかりしょうじ)
- 明かり取り・明り取り(あかりとり)
- 明るい(あかるい)
- 明るみ(あかるみ)
- 明るみに出る(あかるみにでる)
- 明るむ(あかるむ)
- 空き・明き(あき)
- 空き殻・明き殻・空殻・明殻(あきがら)
- 現つ神・明津神・現神(あきつかみ)
- 空き間・明き間・空間・明間(あきま)
- 明き盲・明盲(あきめくら)
- 空き家・空き屋・明き家・空家・空屋・明家(あきや)
- 明らか(あきらか)
- 明らめる(あきらめる)
- 明くる・翌る(あくる)
- 明くる年・翌る年(あくるとし)
- 明くる日・翌る日(あくるひ)
- 明け(あけ)
- 明け方(あけがた)