一時払いとは
一時払い
いちじばらい

言葉 | 一時払い |
---|---|
読み方 | いちじばらい |
意味 | 代金などを一回で全て支払うこと。一括払い。 |
対義語 |
|
使用漢字 | 一 / 時 / 払 |
「一」を含む言葉・熟語
- 朝一(あさいち)
- 一握(いちあく)
- 櫟・一位(いちい)
- 一位(いちい)
- 一意(いちい)
- 一尉(いちい)
- 一葦(いちい)
- 一囲・一圍(いちい)
- 一一(いちいち)
- 一溢米(いちいつべい・いちいつのこめ)
- 一因(いちいん)
- 一員(いちいん)
- 一院(いちいん)
- 一院制(いちいんせい)
- 一宇(いちう)
- 一円・一圓(いちえん)
- 一応・一應・一往(いちおう)
- 一概・一槩(いちがい)
- 一概に(いちがいに)
- 一月(いちがつ)
- 一丸(いちがん)
- 一眼(いちがん)
- 一機軸(いちきじく)
- 一休沐(いちきゅうもく・いつきゅうもく)
- 一義(いちぎ)
- 一儀(いちぎ)
- 一議(いちぎ)
- 一隅(いちぐう)
- 一見識(いちけんしき)
- 一芸(いちげい)
「時」を含む言葉・熟語
- ある時払い・有る時払い(あるときばらい)
- 一時(いちじ)
- 一時金(いちじきん)
- 一時凌ぎ(いちじしのぎ)
- 一時的(いちじてき)
- 一時逃れ(いちじのがれ)
- 一時(いっとき)
- 何時(いつ)
- 何時か(いつか)
- 何時しか(いつしか)
- 何時ぞや(いつぞや)
- 何時も(いつも)
- 丑の時参り・丑の刻参り(うしのときまいり・うしのこくまいり)
- 腕時計(うでどけい)
- 往時(おうじ)
- 応時(おうじ)
- 逢魔が時(おうまがとき)
- 大時代(おおじだい)
- 置き時計(おきどけい)
- お三時・御三時(おさんじ)
- 書き入れ時(かきいれどき)
- 掛け時計・掛時計(かけどけい)
- 片時(かたとき)
- 急時(きゅうじ)
- 共時的(きょうじてき)
- 計時(けいじ)
- 現時(げんじ)
- 現時点(げんじてん)
- 恒時(こうじ)
「払」を含む言葉・熟語
- 開け払う・明け払う(あけはらう)
- 足払い(あしはらい・あしばらい)
- 後払い・後払(あとばらい)
- ある時払い・有る時払い(あるときばらい)
- 受払い(うけはらい)
- 打ち払う・討ち払う・撃ち払う(うちはらう)
- 打ち払い(うちばらい)
- 内払い(うちばらい)
- 売り払う(うりはらう)
- 追い払う(おいはらう)
- 追い払い(おいばらい)
- 落ち着き払う(おちつきはらう)
- 追っ払う(おっぱらう)
- お払い箱・御払い箱(おはらいばこ)
- 掻払い・搔っ払い・搔払い(かっぱらい)
- 過払い(かばらい)
- 仮払い(かりばらい)
- 既払い(きばらい)
- 玄関払い(げんかんばらい)
- 後払い(ごばらい)
- 先払い(さきばらい)
- 支払う(しはらう)
- 出世払い(しゅっせばらい)
- すす払い・煤払(すすはらい)
- 咳払い(せきばらい)
- 遅払い(ちはらい・ちばらい)
- 着払い(ちゃくばらい)
- 床払い(とこばらい)
- 所払い・所払(ところばらい)